神戸阪急が約20年ぶりに80億円を投じて大改装、8月31日に6フロアがオープン、最終的には23年秋に完成という。そこで11月24日、久しぶりに阪急百貨店を買い物がてらに覗いてきた(※当日は本館1階フロアがまだ改装中で仮囲い中だった)。神戸阪急は新館と本館に分かれているが、大きく様変わりしたのが新館。以前は1~4階までLOFTが占めていたが、現在は1~3階にモードファッションを中心とした売り場「Hankyu Mo...
小型で強力なLEDライトを手元に置いておくと重宝することがある。撮影時の補助照明としてはもちろん、懐中電灯代わりにも役立つ。以前、記事で「強力超小型LED!LUME CUBE AIR」を紹介したことがあったが、なかなかの優れもので今でも活躍してくれている。先日ネットを徘徊していたら、同様のコンセプトのUlanzi 2172ビデオライトを見つけた。アクセサリーが充実しており価格も3,810円と手頃だったので思わずポチ!届いたライトは...
iPhone 14 Pro MaxのサブとしてXperia ace IIIを使ってきた。散歩でのラジオ、コンビニ決済が用途なので、小型軽量安価のこの機種を選択したのだ。しかし問題が出てきた。僕は指紋が薄いのか指紋認証が殆ど失敗する。顔認証がないので都度面倒だ。晴天下では画面が暗くて見づらいし、カメラもプアだ。軽い用途向きにローエンドを納得して購入したのだが、少しずつストレスが溜まってきた。そこで思い切って代替としてiPhone 13 min...
スマホが年々大きくなってきて、僕がいま使っているiPhone 14 Pro Maxだと幅があるので、設計の古いスマホホルダーではバネが限度一杯になって挟むのに苦労する。また厚みも増しているのでジャストフィットしにくくなっている。そこで今回試してみたUlanzi スマートフォン用ホルダー アクセサリーシュー付きが、バッチリだったので報告する。僕の純正レザーケース付きiPhone 14 Pro Maxは厚みがちょうど10mmある。かつ最近のiPho...
このところ、スマホ撮影用に購入したミニ三脚や一脚が増えてきたので、そのれぞれの雲台やスマホホルダーを交換して使えるように、クイックリリースシステムを導入した。カメラ用クイックリリースといえばアルカスイス互換が定番だ。僕も一通り所持しているが、カメラと比べて小振りなスマホには、やや大げさだ。アルカスイス互換でもかなり小型に設えられたクランプやプレートがあるが、小型故に落下防止用のピンが装着されていな...
病気を患って以来、出不精になって運動不足このうえない。血圧も気になるので、少し前から早足ウォーキングやラジオ体操を心がけている。一昨日からは裏山の菊水山に登ることにした。登るといっても片道20分足らずだから散歩程度だが、なにぶん傾斜がきついので鈍った体には厳しい、ハァハァゼイゼイ(汗)毎日登山会の休憩所。皆さん大変元気だ。紅葉が美しい上り道。遅い時刻なので冬鳥達には出会えなかった。頂上から望む神戸...
日本酒はすべて家人が仕入れてくれており、僕は口出ししていない。これは菊水酒造の「純米吟醸 ひやおろし」。ほんのり甘いが喉越しはスッキリ、美味しかった。賀茂鶴は透きなブランドだ。本醸造生貯蔵酒「ひやしざけ」と純米「ひやおろし」の二本。ラベルが今風で賀茂鶴らしくなくてお洒落。キンキンに冷やして呑んだがどちらも美味しかった。伏見の玉乃光酒造「純米吟醸 ひやおろし」。京都産米100%という。甘辛かな。白鹿...
先日、バリュー抜群のミニ三脚 FOCPRO FT-01のことを紹介した(写真右)。剛性が高く質感も良い優れものだが、スマホ用に購入したので、ただ一つ自撮り機能がないという弱みがある。欠点ではないが、自撮りをするなら、やはり延長棒を内蔵していたほうが便利だ。そこで今回、追加購入したのがULANZI MT-16スマホ三脚だ(写真左)。プラ製なので見た目も剛性感も金属製と比較するとやや落ちるが、スマホ用としては実用的に問題はな...
僕は以前からショルダーバッグ派だが、大きめのスマホ用一脚を購入したので、それを収納できるトートバッグを試してみることにした。選んだのはAmazon限定販売のサステナブルトートバックだ。E.L.Aという聞き慣れないメーカー名だが、なんと物価高の今どき送料込みで1,529円! ペラペラの買い物バッグ並みに安いので怯むぐらいだが、写真(上)を見る限りなかなか良さげなので取り寄せてみた。届いたものがこれ。帆布調のしっかり...
秋晴れの11月8日、昼から家人と神戸森林植物園に出かけてた。以前から楽しみにしていた「六甲山のキノコ展」を見学するためである。またここは神戸有数の野鳥スポットであるため、双眼鏡も携行した。平日にも関わらず人手が多くて少し驚いた。家人に訊くと11月30日まで「森林もみじ散策」イベントということで、閉園時間を延長して紅葉ライトアップをやっているらしい。道理で若い二人連れが多かった、納得。会場は森林展示館の...
ストラップは交換できるようですから、場合によっては。
こういうの見つけるの、お上手ですよね。