B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP > 2023年06月

どこまで続く日本酒の旅 北鹿「大吟醸 北秋田」

どこまで続く日本酒の旅 北鹿「大吟醸 北秋田」

拙ブログの日本酒関連の記事にはしばらく前からタイトルに「どこまで続く日本酒の旅」という題をつけている。ところがそんな旅がいきなり終わりかねない旨い酒に出会った。秋田は北秋田鹿角郡の蔵元北鹿の「大吟醸 北秋田」である。ぱっとしないラベルデザインながら、大吟醸売上No.1、全国燗酒コンテスト2021引用金賞受賞、さらにワイングラスでおいしい日本酒アワード2021/2022金賞受賞と輝かしい受賞歴がある...

... 続きを読む

も-にんぐ! * by getteng
monopodさん
いいなあ、我が家で居酒屋やってますね。
老生は目下、医者の勧めで禁酒、炭水化物を摂取しないように努めております(´;ω;`)ウゥゥ
体重は1.7キロ減りました。
ビ-ルが一番旨い時期に禁酒とはキレそうですよ。
昔は、キレ者といえば誉め言葉だったのですが。。。

Comment-close▲

どこまで続く日本酒の旅 お福酒造「大吟醸 越乃清雪」

どこまで続く日本酒の旅 お福酒造「大吟醸 越乃清雪」

これはなかなか美味しかったので、酒のやまやでリピートした一本。蔵元は新潟は長岡のお福酒造というかわいい名前の蔵元だ。越乃寒梅という有名すぎる酒にあやかったようなネーミングがいまいちだが味はなかなかのもの。価格も手頃なのでリピートしやすい、精米歩合50%だけあって雑味のないすっきりした喉越し。純米ではないので甘みも抑えられており僕の好み。ネーミングもパッケージも時代遅れだけど味は一流じゃ。この会社は色...

... 続きを読む

極太芯ホルダーを使う KOH-I-NOOR 5344 & 5305

極太芯ホルダーを使う KOH-I-NOOR 5344 & 5305

最近は仕事に取りかかる前に、紙にラフを描いてデザインチェックすることが多くなった。テクニックよりアイデアを要求されることが多くなったので、頭に浮かんだネタをさっと描いてチェックしてみるわけだ。まぁデザイナーというよりパタンナーのような仕事だ。僕が使っているアプリはラフ描画には向いていないので、やはり紙と鉛筆の出番になる。若い頃から長らくステッドラーの芯ホルダーとマルマンのクロッキーブックを使って来...

... 続きを読む

どこまで続く日本酒の旅~京姫 純米大吟醸「紫」

どこまで続く日本酒の旅~京姫 純米大吟醸「紫」

伏見の酒といえば、黄桜と月桂冠ぐらいしか知らないが、そんな下戸が今回は、家人がCOOPから仕入れた伏見の中堅どころ京姫酒造(きょうひめ)の純米大吟醸「紫」を試した。COOPはいいバイヤーがそろっているのか、ワイン、日本酒ともにリーズナブルで美味しいものをデリバリーしているからありがたい。この純米大吟醸「紫」は”ワイングラスで美味しい日本酒アワード2021"で最高金賞を受賞している一品だ。まぁこの手のコンテス...

... 続きを読む

どこまで続く日本酒の旅~白鶴「大吟醸生酒」

どこまで続く日本酒の旅~白鶴「大吟醸生酒」

もともと下戸だから酒はビール、チューハイ、ワインといったところだったが、体調を気にするようになってから糖質の少ない焼酎を呑むようになった。当初は銘柄はもちろん自分の好みもよくわからなかったので、忘備録代わりに「どこまで続く焼酎の旅」というタイトルで味わった焼酎のことを記録していた。かなりの銘柄を試したので、大体自分の好みは飲み込めたし銘柄の特徴も掴んだので、現在焼酎選びはスムーズである~基本安い芋...

... 続きを読む