2011-05-14 (Sat)
00:40
✎

北野町のお隣り山本通に立つコロニアルスタイルの西洋館がシュウエケ邸です。明治29年、建築家A.N.ハンセルの自邸として建設されましたた。庭園石灯籠を配置したり、屋根に鯱が乗せた和洋折衷が面白い外観的特徴です。現在はシュウエケ邸ですが、庭園と1階の一部が一般公開されています。人が住んでいるだけに生活臭が感じられ、私の好きな建物の一つです。
NHKの朝ドラ「風見鶏」で取り上げられ、北野町と山本通の異人館が脚光を浴びのは1977年(昭和52年)、それ以降一気に地区の観光地化が進みました。明治中後期に建設された異人館群は当時すでに築90年前後、木造故に老朽化が進んでいたため行政の支援もあって改修されました。それから30年以上も経ち、いまではそのほとんどが耐用年数を超えているでしょう。観光客の呼び込みにかしましい休日は、厚化粧に身をやつした老嬢が働らかされているように思えてなりません。




引きをとれない立地ですので超広角必須ですが、今回はM4/3の準広角一本で撮りました。画角的には収めきれませんが、それはそれで面白いかも。LUMIX20mmF1.7はナイスです。
Last Modified : 2017-01-10
No title * by getteng
monopodさん、
広島のgettengです。
X100とFG1を併用していますが、しっくりくるのは後者+20mm f1.7です。
広島のgettengです。
X100とFG1を併用していますが、しっくりくるのは後者+20mm f1.7です。
No title * by halkyoto
私も20mm f1.7はM4/3の標準レンズです。(^^)
画角は狭いですが,ちょっと広めで歪むことなく使い心地がいいです。
画角は狭いですが,ちょっと広めで歪むことなく使い心地がいいです。
No title * by monopod
roganさん、このレンズは使いやすいですね。大口径でコンパクト、素晴らしいです。
No title * by monopod
gettengさん、スナップのための道具ですね、飽き性の私ですが使い続けています(笑)
No title * by monopod
halkyotoさん、オリの17mmも使いましたが
こちらの方が一枚も二枚も上手でした(^^)
こちらの方が一枚も二枚も上手でした(^^)
古い洋館は、作りこみが粋ですよね。明治村にもいろいろあり
ますが、生活感があると生き生きしているんでしょうね。
それにしてもG20mm。本当によくできたレンズです。シャー
プなのに立体感があります。たいしたレンズです。