
X10の試写は夕暮れ時になりました。厳しい光線状況なのでカメラの素性が露呈しやすい状況といえます。設定はJPEG撮って出しリサイズのみ、WBオート、ISOオート(max800)、ダイナミックレンジオート、フィルムシュミレーションベルビア

ダイナミックレンジはいわゆる階調補正ですが、かなり効果を感じます。ただし作例のようにどうしても眠たくなりますので、現像時にコントラストを整えると、もっと締まった調子が得られるはずです。

概ねWBは正確ですが、どちらかというと光源の雰囲気を残す絵作りです。G12とは反対の考え方ですね。

明るい4倍ズームというのはやはり使いやすいです。贅沢を云うなら3倍に落としてもいいから24mmスタートにして欲しかった。こればかりはLX5のアドバンテージですね。



センサーはCMOSですが、私にはCCDのような発色に感じました。濃密な色はなかなか素敵です。シミュレーションでベルビアを選ぶとポジ感覚で私の好み。初期のPowershotに近いかも。

1cmまで寄れるマクロはナイスですが、願わくばコンデジ感覚でオートマクロにして欲しかった。まぁこれは速写性を犠牲にするので難しいでしょうね。

気合の入った露出補正ダイアルですが、なんと露出が画面に反映しないというタコ仕様です。そのため正確を期す場合は撮るたびに確認する必要があります。こだわって作っている割にはお間抜けとしか云いようがありません。おまけに-2EV(笑)最低でも-3EVは必要ですね。

ISO800はぎりぎり使えます。ちょっと大きな2/3センサーが効いているのでしょうか。

【総論】 私が最近使ったGRD3、G12、S90、LX-5と比較すると、間違いなく画質は一段上です。絵作りも上手いので、光線が良ければM4/3に迫まるかも。もはやコンデジの範疇に入らないボディサイズですが、明るいレンズとダイヤルを多用した操作感、OVFの出来の良さは二重丸。
手ぶれ防止はレンズ内蔵だけあってよく効きます。今回の撮影でもISOは上限800に押さえましたので、小さいセンサーの不利をカバーしてくれました。高感度画質についてはISO400はOK、ISO800だとはっきりノイズが出ますが、無理矢理ノイズを消そうとしていないので塗り絵ぽさは感じません。実用的には充分です。
このクラスでは出色の手動ズーム、やはりスナップには威力を発揮します。しかし被写体によっては、ちともたつくAFにむむむ。出来が悪いAFとまでは言いませんが、パッシブAF装備のGRD4が速写性では格上と見ました。ずらっと配置されたアナログボタンが素敵ですが、硬すぎる露出補正ダイヤルと柔らかすぎるコマンドダイヤルはちぐはぐの感あり。私にとって一番の問題は露出が反映しない液晶画面、これはファームウェアで何とかして欲しい。せっかく良いカメラなので、精進を重ねてもらいまひょ(笑)
Last Modified : 2017-01-10
これはセンサーのお陰か、レンズのお陰か。
言っても天下のフジノンレンズですしね。
下から3枚目にはかなり惚れました。
でもAFに問題ありはやだなあ。
やっぱりGRD4かな。
広島のgettengです。
相対的にはGRDⅣが上ですか?
作品の感じからナイスだと思いますが、お値段の方はいかがですか?
触らなきゃ良かった、、、
ここを見ない方が、、、
ビッとしてます
最初の信号の青の発色と輪郭
ブティックの佇まいとか
ベルビア風味と相まってかっちょえ〜
欲しくなっちゃいましたw
ボクはこんなに旨く描写できないだろうけどw
早速の解説ナイスですね!
拝見していると、都会の光源に合うカメラかもしれませんね。
昼間でも、このカメラらしい個性も何か見られるでしょうか。
興味津津読ませて頂きました。
こってりした色のりは好みです・・・ムムム(笑)。
X10かなり良さそうですね~。
魅力的なお写真の数々に物欲がかなり刺激されました。(笑)
今後のXシリーズの展開も楽しみですね~。(^_^)
サブカメラとして現在はGXRを使っていますが、旅先で夕食に出
かけたりする時などはこういうカメラがベストなのでしょう。
これらはある程度の大きさで見てみたいです。
サスガにFUJIは色が良いし,画づくりも上手いですね~
いつも拝見させてもらってます。
新しい武器はなかなか良い写りですね。
アナログらしい柔らかさを感じます。
X10での新シリーズを楽しみにしております。
これからも宜しくお願いします。
と価格がネックで諦めましたが、こっちは良いなと思ってました。撮り手のセンスでしょうが、良い絵出しますね。
僕にはレンズ連動スイッチの操作性、露出補正ダイヤルの固さ、背面ダイヤルの操作感が合わないなと思いました。
GX1、僕はあれはあれでOKです(笑)
あとは中身ですかねえ。
子供を動画でも残したいので、Xレンズも興味あるんですよね。
流石、このカメラの得意そうなシチュエーションで撮られてるので魅力倍増、思わずポチりそうになりました。^-^;
そばにPENTAX Qが置いてあって,やっぱり手がそっちに行ってしまいました。
ペンタックスリコーイメージング株式会社が今日発足しましたね。
期待したいです。
jmiinさん、知る人ぞ知るフジノンレンズ、実力の片鱗を感じました。
uturohimoyouさん、ありがとうございます(^^)
chinpikeさん、貴兄ならGRD4で決まりです、うふふ(^^)
gettengさん、画質はGRD4より上でしょう、余裕を感じます。ストリートスナップ一本ならGRD4でしょうね。
swingphotoさん、知らなければよかったって、カメラの世界では多いですね(爆)
batochinさん、ベルビア風味、フィルムよりデジタルのほうが良い感じかと、うふふ。
mashaさん、なるほど都会の風味に合うですか~面白い評価ですね。
ごるさん、この色のリはたしかに魅力的です。これだけでも買いかも。
umisanjinさん、私も貧乏ですぞ(爆)
sacraさん、GXRいいカメラだとおもいますが所詮システムカメラ、自己完結しているコンデジは考えることが少なくて楽です(^^)
mn3mさん、一眼デジが苦にならない人にはお勧めしにくいですが、スペックから見ると値段は安いかも。
matsuさん、コメントありがとうございます。
引越し以来撮影機会が減ってネタに困っています。また遊びに来て下さいませ。
yone-photoさん、割安ではありますが最近は一眼デジもバーゲン価格なので難しいですね。
aruphotoさん、僕も本命はGXレンズ搭載のGX1なんですが、リーク画像を見て萎えました(T_T)
idoさん、おひさです。ポチッと逝っても後悔されないと思いますよ。
halkyotoさん、RICOHから新しいカメラが出てくるそうですが、ペンタと協業でどんなカメラを仕上げるのか興味深いです。
私もX10ユーザーなので、monopodさんの作品、参考になります!撮れる人が撮ったら全く違うものになることも学びました(^^;)
素敵な写真が多かったので、真に勝手ながら「お気に入り」に入れさせていただきましたm(. .)m
またちょくちょくのぞかせていただきたいと思います。よろしくお願いします☆
欲しい!って思いました。画像を見させて頂く限り僕は
好きな絵です。
・・・買えませんが(苦笑)