2007-08-29 (Wed)
23:27
✎

星の数ほどあるデジカメの中で顧客満足度第一位、リコーGR DIGITALはあちこちでその良さが喧伝され、お高い値付けにもかかわらず、リコーの大ヒット作になりました。管理人も半年ちょっとほど大いに愛用、そのコンセプトの確かさに共感しました(まっ大体…)。
GRDは確かに良いカメラですが、半年ほど使ってみると、やはり単焦点の不便さ、21mmワイコンの大層さが気になってきます。そこでワイコンなしの24mm+3倍ズームにつられてGX100をゲットしました。GRの冠がない七徳ナイフですが、使ってみた感想は…
●GRDを継承したサイズ、重さ、グリップ感は秀逸。大変手に馴染む。
●GRDより色目は地味。AWBを「昼光」に、「色の濃さ」を+2にすると、まずまず。
●24mmからの3倍ズームはクール。単焦点のGRDほどストイックになれず気軽に撮れる。収差もかなり抑えられており、1/2.5CCD搭載の中級コンデジより1ランク上。
●ノイズは多目か。ISO400までが無難。
●質感はGRDより落ちる。GRDが特によかったというわけもないが。高価格なのだから、せめてCanonG7並の仕上がりは欲しい。
●着脱式EVFは意外と実用性あり。1:1のフォーマットも面白い。
●独自の操作体系だが慣れると便利で、カメラ好きの嗜好に応えている。
●いまどき自動開閉できないフタは不便を通り超して情けない。
●レスポンスがよく電池も持つので、撮影リズムがいい。ただしRAWはダメ(笑)
カメラ好きの技術者が、カメラ好きのために作ったカメラですね。しかしGRDのように作品を撮るためのサブ機と云うより、スニーカーなコンデジと考えたいです。写りが抜群というわけではありませんが、管理人とは相性がよく、我が家では出番が多いです。デザイン的には、取って付けたようなストロボ部やなんともださいロゴに、リコーという会社の感性がほとばしっています(爆) せいぜい次期GRDに期待しましょう。
▼今日の一枚

解体を待つ港 【神戸港第三突堤にて】 GX100
Last Modified : 2020-04-10
No title * by monopod
GX100はGRDと比較すると
コントラストが低く、かなりフラットな印象です。
自分の気に入るように、いろいろ調整してみてください(^^)b
コントラストが低く、かなりフラットな印象です。
自分の気に入るように、いろいろ調整してみてください(^^)b
どうも発色が良くないと思っていたら、ずっと「昼光」の設定でした。
おかげ様で再びカラー撮影の機会を増やせそうです。
ただ、個人的にはモノクロの微調整が出来たら嬉しかったのですけれど。欲を言えば。