
Macで仕事をし始めて以来、モニタは長らくデュアルです。我々の業界標準Adobe系ソフトはパレットがやたら多く小さい画面では表示しきれないためです。先日まではNANAOの24&19インチで仕事をしておりました。解像度も高いうえに老眼にやさしい大きな文字(笑)ですが、なにぶん並べると液晶といえどもでかいので机の上を占領します。最近はシンプルイズベストを命題にしておりますので、先日PCを更新したついでにモニタも新調しました。
今回はデュアルモニタに別れを告げるべく、新兵器NANAO SX2762Wをセレクト。大画面27インチにA3判ノビとツールパレットが余裕で収まる2560×1440px、十分すぎる解像度です。大きいとはいえ1モニタなので、机の上がずいぶんすっきり片付きました。だいたい僕はソフトを数本以上同時に立ち上げますので、参照画面を閲覧するようなときは2モニタがやはり便利ですが、縦が24インチの1200pxより240pxも大きいので、WEBやメール閲覧が非常に快適です。
昨今の液晶低価格化競争の煽りを受けたのか、NANAO製27インチとしては非常に安価です。ローコスト化の影響を受け、筐体の作りは昔よりかなり落ちていますし、採用しているIPSパネルも日立製を使っていた頃より今ひとつの印象です。しかし仕事で使うとなると他に選択肢がないのも事実で、長年のユーザーとしては、NANAOにはこれからも極力品質を維持して頑張って欲しいと思ってます。
さてキーボードも新調しました。アーキサイトのメカニカルキーボードARCHISS I-T TOUCHです。こいつは独CHERRY社製のキースイッチを搭載しています。軽い茶軸は使ったことがあるのですが、今回重めの青軸をチョイスしたところ、表現しがたい独特の食感が僕に合うのか、すこしばかりミスタッチが減った気がします(笑) どうやら韓国製らしくて国産某メーカーのOEMもやっているようです。そのぶん少しお安くてお買い得感があります。ところでワイヤレスのテンキーを左に置いて使うと、右手からマウスを離さなくてもよくなるので非常に便利です。お試しあれ。
Last Modified : 2017-01-10
僕のPCの画面は五式戦です。
前は紫電改でしたけど・・・(^_^;
もうちょっと大人の雰囲気を演出しようっと。
左テンキーはエクセル使いの人でなければお勧めですよ(^^)
五式戦とはマニアックですねぇ~うふふ。。。
エンジンがもっと良ければと思いますが、それが国力の差だったのでしょうね。
どうしてかな? 視力が良いので(2.0は行く) 見えすぎて疲れるの
かなぁ???
ばってん、ちょっと乱視がきとるかもしれんですね~(^^)b
とはいえ、今の21inch(NANAO S2100)で不満を感じているというわけではなく、完全遊びパソコンなので作業性向上を見込んで云々と言い訳が立つわけでもなく…
壁紙は、まぶしくない程度のグレー一色派です。
表示をカッコよくするオプションもほとんど切るのでwin98時代から見栄えの変化が乏しかったり(笑)
柄物は軟弱になった印です(爆)
モニター新しくされたようですね。私が今使っているのは、LGの
IPSのLEDです。丁度、去年の今頃に買い換えました。
LGが三菱を食った形になって、価格破壊がかなり進みましたね。
23インチのIPSが、一年前で2万円足らずで買えてしまったんですから~、驚きでした。
しかし、スペックとは反比例して器は安っぽいです。
まあこれも時代の流れかと・・・。
僕らにとってはありがたいですが、日本企業には辛いことだと思います(^◇^;)
らんたいねぇ。
ばってん、なして博多弁でレスが返ってくるとですか? ^^;
仕事の効率は落とせないので・・・・・・
僕は初めて使ったデュアルは21インチモノクロと14インチカラーの組み合わせでした。懐かしい・・・
monopodさんのところはカテゴリー分けやタグの付け方で目的の過去記事が見つけやすくて助かります。
さて、本題ですが、先日縁あってこのモニターを中古で入手しました。
まだカード引落しのきていないNEC P241Wとほぼ等価交換ということでずいぶん悩みましたが、これも何かの縁(3月購入・使用時間250時間ほどw)かなぁと。
使用感などはそのうち記事にしてみようかと思っていますが、老眼への優しさとかから普通(?)に使うには24インチ、縦の解像度に拘らなければコストパフォーマンスから23インチがウェルバランスだと感じた次第であります。
おっしゃるように縦の解像度にこだわらなければ23前後が価格も含めベストでしょうね。
お試しあれ・・といわれますので・・・考えちぁおうかな〜〜〜(笑)