
ということで通算7台目のGRD(含むGX)がやって来ました。6台も使い続けると、さすがに我が家にはマンネリ気味で、今回はいったんパスしたのですが、最新鋭機FUJI X-10を使って見て、改めてGRDのコンセプトの確かさを再確認、仕方なくポチッと逝った次第です。まぁ、こんなことは毎回GRDを買い換えるたびに言っているような気がします(笑)
GRD IVについてはリリース以来、ホットユーザーからのインプレがたくさん報告されていますので、改めてご報告することもないと思います。しかしながらサブ機の座をX-10と交代した理由については、今後購入を検討している方には、多少なりと参考になることもあるかと思いますので、ちょっとメモっておきます。
X-10は期待通り素晴らしい画質で、ポジ調の濃密な描写は現在発売されているコンデジでは筆頭と思われます。大振りなボディですが、手動ズームや価格に見合うボディの質感は、マニアの期待を裏切らない出来だと思います。しかし、実際使ってみたら私のスタイルにはピタっと来ませんでした。例えば・・・
- ズームと連動した電源スイッチは、ユニークなギミックでオモシロイと思ったのですが、実際はワンアクションでONできず、スナップチャンスを逃すことしばしば。
- クラシカルなレンズキャップはナイスな作りですが、これまたスナップチャンスを逃す原因に。過去リコー系あるいはPowershotなどの自動開閉キャップに慣れているだけに、やはりストレスの原因になりました。
- 小ぶりとはいえ、ポケットには大きく重たいボリューム。バッグへの収納、あるいは首からぶら下げるスタイルは必然です。
- 特にレスポンスが悪いとは思いませんが、速いテンポで撮影するとAFが間に合わないのか、ちょっと歩留まりが悪くなります。
僕はいらちで街撮りではさっと撮りたい方なので、取り出して起動から収納に至るまでの速写性は、画質以上に評価の判断になります。よって今回もGRDシリーズのコンセプトが私にはベストマッチという結論に至りました。特に大口径単焦点付きのメイン機と組み合わせて使う場合は、そのサイズはサブ機としてベストですし、単焦点もかえって有利に働きます。

X-10の名誉のために書き添えておくと、このFUJIの力作は非常に上質で、趣味のカメラとしては一級品だと思います。おそらく首からカメラをストラップでぶら下げて風景をじっくり撮るようなスタイルの人にはバストバイかと思います。アナログチックな操作性はやはり大きな魅力で、G12やLX5より上の評価を与えられるでしょう。たまたま私のスナップスタイルには合わなかったというだけで、FUJIの開発力にはこれからも大きく期待できます。
- 関連記事
-
Last Modified : 2020-04-10
No title
monopodさん、
愚生はGRDⅢを使用しておりますが、Ⅳはさらに進化していると耳にしております。
早速、Ⅳの作品例を期待しております。
2012-02-09-08:42 * getteng
[
編集 *
投稿 ]
No title
お持ちなのは(or お持ちだったのは)、X-100ではなくて、X10ではありませんか?
私もGRD4を買いました。完成度の高さに感心です。
2012-02-09-09:14 * 通りすがり
[
編集 *
投稿 ]
No title
gettengさん、ちょっと温かくなったら街に繰り出してきます(^^;)
2012-02-09-11:50 * monopod
[
編集 *
投稿 ]
No title
通りすがりさん、ご指摘ありがとうございました。修正しましたm(_ _)m
2012-02-09-11:50 * monopod
[
編集 *
投稿 ]
No title
ジーンズのポケットに入るGRDはバックレス派の自分には最適の機材です。キャンデッドシューターをコンセプトする意味合いも良くわかります。
X10もその後、検討してましたが購買に至っていないのはmonoさんと同じ感がしているのかな・・(笑)GXRに28mmつけて強引にポケットにねじ込んで最近は歩いています・・もっともiPhone4のほうがもちあるいていますかな・・(爆)
2012-02-09-15:02 * toshi5702
[
編集 *
投稿 ]
No title
私も買いたい・・・じゅる。
2012-02-09-22:09 * readymade_ayu
[
編集 *
投稿 ]
No title
行きましたか(笑)。
AFのスピードもさることながら、ここに来て欲しい、というポイントにピントが合うので、スナップしやすいです。これが一番の美点と思います。
2012-02-10-00:01 * NeoN
[
編集 *
投稿 ]
No title
GRD4購入されたんですね~~
羨ましいな~ 僕はX10ファームアップして(今日)、GRD4も欲しかったんですが、ちょうど出物があったので、GXR-S10とMOUNTA12を行っちゃいました。
M42レンズで撮ってみたいので~~
2012-02-10-03:23 * bigdaddy1967
[
編集 *
投稿 ]
No title
こんにちは。
やっぱりGRD4はいいですよね。
X10のあのギミックは、Contax TVSと同じで、どうしてもワンテンポ遅れちゃいますね。それが理由で、昔TVSを使わなくなったので、X10には手が出ないでいます。
2012-02-10-08:03 * kv492
[
編集 *
投稿 ]
No title
toshiさん、小さいカメラはあまり睨まれることが無いですから(^^;)
2012-02-11-02:28 * monopod
[
編集 *
投稿 ]
No title
ayuさん、GXRがあれば必要ありませんよ(^^)b
2012-02-11-02:29 * monopod
[
編集 *
投稿 ]
No title
NeoNさん、やっぱり逝っちゃいました、だは~~
2012-02-11-02:29 * monopod
[
編集 *
投稿 ]
No title
bigdaddyさん、GXR逝きましたか、、
Mマウントが使えると魅力的ですわ~理解できます、うんうん。
2012-02-11-02:30 * monopod
[
編集 *
投稿 ]
No title
kv492さん、さすがベテランらしい選択ですね。僕はついほだされちゃって(笑)
2012-02-11-02:31 * monopod
[
編集 *
投稿 ]
No title
OH~~~~~~~!!大好きな赤バッテンだ!
(青かもしれないけど)
愛用のショルダーバッグが(たぶん)これの一回り大きなやつなので大きさの感覚がずれ、GRDが大きく見えちゃいます(笑)
GRD、家の周りが里山じゃなく街だったらとっくに買ってるだろうな・・・
2012-02-11-09:56 * mosyupa
[
編集 *
投稿 ]
No title
RICOHのカメラ作りには、愛情が感じられます。
あくまで家電とは一線を画す・・・その蜜実感。
2012-02-11-23:58 * sacra-fragola
[
編集 *
投稿 ]
No title
X10
いわゆる「コンデジ」ですから仕方ないのかも知れませんが.....
すっぱり割り切って広角の単焦点にすればよかったのに。
と思います。
2012-02-13-05:35 * jmiin
[
編集 *
投稿 ]
No title
参考にさせて頂きます
入学時期になったら コンデジを
自分のものにしたい・・
何をはまだ決めてない 色々ありがとう(^^♪
2012-02-14-14:05 * tonko
[
編集 *
投稿 ]
No title
mosyupaさん、青なんですよ。
僕もこのシリーズ好きなんですが、現物を見ずに通販で買ったのでちょっと小さすぎました(^^;)
2012-02-15-02:32 * monopod
[
編集 *
投稿 ]
No title
sacraさん、カメラ開発はPENTAXに所属するそうですね。
リコーらしさが残ると良いのですが(^^;)
2012-02-15-02:34 * monopod
[
編集 *
投稿 ]
No title
jmiinさん、X10のズームはありですよ。
あのサイズで手動ズームはナイスです、感触も上等です。
2012-02-15-02:35 * monopod
[
編集 *
投稿 ]
No title
tonkoさん、コンデジは一番出番が多いだけに
気に入ったものをじっくり選んでください(^^)b
2012-02-15-02:35 * monopod
[
編集 *
投稿 ]
No title
久しぶりに覗かせてもらったら、とっても気になる内容でした。実はグラグラっと来てるんですよね。両機に(笑)。あと、GXRとX-PRO1のほうも。あまり専門的な部分はわかりませんが、いつも参考にさせてもらってますので。
2012-02-21-11:27 * yone-photo
[
編集 *
投稿 ]
No title
yone-photoさん、デジタルの進化と更新は早すぎて
物欲に歯止めをかけられたアナログ時代が懐かしく思われます(笑)
2012-02-21-11:49 * monopod
[
編集 *
投稿 ]
愚生はGRDⅢを使用しておりますが、Ⅳはさらに進化していると耳にしております。
早速、Ⅳの作品例を期待しております。