2012-05-16 (Wed)
23:01
✎

江戸時代、灘の酒といえばブランド中のブランドで江戸っ子に愛されました。その伝統を受け継ぐ灘酒の一つに西宮の「白鷹」があります。その白鷹が運営する日本酒ミュージアム「白鷹禄水苑」に行って来ました。創業者の北辰馬家の邸宅を博物ホールに設えたそうですが、さすがの造りは往時の隆盛を偲ばせます。







Last Modified : 2017-01-10
No title * by acielmd
僕はお酒はまるで解らないのですが、この博物館は面白そうですね。
それと写真がまた好いです。流石ですね。
それと写真がまた好いです。流石ですね。
No title * by jmiin
>久しぶりに日本酒を買って飲んだら、美味しくて酔っ払ってしまった(笑)
日本酒って妙に酔いますよね。
だから怖くて普段は全然飲みませんが、高知なんかで法事に行くと
恐ろしい位に飲まされます。
一度、恐怖を覚えた事がある位です^^;
日本酒って妙に酔いますよね。
だから怖くて普段は全然飲みませんが、高知なんかで法事に行くと
恐ろしい位に飲まされます。
一度、恐怖を覚えた事がある位です^^;
No title * by hiro_clover
下戸なんで、お酒は苦手なんですけど、
この「白鷹禄水苑」は行ってみたいですね~。
建物が素敵過ぎます。(^_^)
この「白鷹禄水苑」は行ってみたいですね~。
建物が素敵過ぎます。(^_^)
No title * by nikon0128
漆喰壁と木とのバランスがたまりませんね♬
No title * by monopod
gettengさん、実は先日「賀茂鶴」をいただきました。
美味しかったですよ(^^)
美味しかったですよ(^^)
No title * by monopod
acielmdさん、ありがとうございます。
なかなか興味深いミュージアムでしたよ。
なかなか興味深いミュージアムでしたよ。
No title * by monopod
jmiinさん、そうそう断れない時って悲惨ですよね(^^;)
No title * by monopod
hiroさん、食事もできますのでぜひ覗いてくださいな。
No title * by monopod
nikon0128さん、やはり本物の木造家屋は落ち着いた風情ながらもすごく迫力があります。
白鷹って有名ブランドですね。
当市の隣の東広島市も酒蔵の多いところです。
灘には九州からもかなりの原酒が入っているそうです。