2012-07-06 (Fri)
05:12
✎

その昔Macintoshでパソコン入門した私ですが、去年までApple製品からは10年ばかり遠ざかっておりました。引越しをきっかけにiPhone、iPadに触れ、今回はリビングパソコンをVAIOと交代することにしました。新型が出るとの情報があってからしばらく迷っていたのですが、あの超高解像度網膜ディスプレイを搭載するとの報を聞き、即日直販WEBで予約、先日届いた次第です。だって綺麗だもん(笑)
OSXは数年前に少し弄っただけでほとんど初心者です。慣れ親しんだ旧OSとは相当様相が異なります。ちょっと試行錯誤しながら触ってますが、やはりWindowsと比べるとおそろしくシンプルかつユーザーフレンドリーですね。こいつをハブに、NASとAppleTVで我が家の写真と音楽ライブラリをぼちぼち構築しようと思ってます。少し胃が痛いぐらいのほうがボケ防止にいいです(笑)
Last Modified : 2017-01-10
No title * by getteng
monopodさん、
器用な方はどんな機種でも直ぐ取り扱いができるので羨ましいです。
器用な方はどんな機種でも直ぐ取り扱いができるので羨ましいです。
No title * by tonko
おはようさん
手を触れてませんが
薄くって マシーンと言えるでしょう
ハブですね 人生楽しんで下さい
下の細かい絵図が面白い ここをクリックすると
どうなるのかな?
手を触れてませんが
薄くって マシーンと言えるでしょう
ハブですね 人生楽しんで下さい
下の細かい絵図が面白い ここをクリックすると
どうなるのかな?
No title * by acielmd
おー!
レチナは奇麗でしょうね〜
レチナは奇麗でしょうね〜
No title * by NeoN
行きましたか!
いいでしょうね。カメラで言うとD800のような「過剰さ」を感じなくもないですが、こういう時代になるのでしょうか。ディスプレイのスタンダードになっていくと、やはり高画素のカメラの需要にもつながるのでしょうね。
レチナに対応したアプリがそろってからかなあとぼんやり思っていましたが、最初っから突っ込んでいったmonopodさんに拍手です。
いいでしょうね。カメラで言うとD800のような「過剰さ」を感じなくもないですが、こういう時代になるのでしょうか。ディスプレイのスタンダードになっていくと、やはり高画素のカメラの需要にもつながるのでしょうね。
レチナに対応したアプリがそろってからかなあとぼんやり思っていましたが、最初っから突っ込んでいったmonopodさんに拍手です。
No title * by sacra-fragola
ほんと!写真越しでも美しさが伝わってきますね。
私はApple音痴ですが・・・これは良さそうですね~。
私はApple音痴ですが・・・これは良さそうですね~。
No title * by monopod
M2さん、最新最強とまではいいませんが、ウルトラブックより一歩進んでいると言えるかも。
No title * by monopod
gettengさん、とても器用ではありません。いろいろ苦労しながら触ってます(^^;)
No title * by monopod
tonkoさん、これはドッグと言ってソフトやフォルダーを格納しているところなんですよ、とっても便利です(^^)
No title * by monopod
acielmdさん、たしかに綺麗です、値打ちあります。
No title * by monopod
NeoNさん、たしかにRetinaの必然性はないと思います。通常ディスプレイでも十分高性能で綺麗ですから。でもぽちっと逝ってしまう魅力はありますよね(^^)
No title * by monopod
sacraさん、もうパソコンが情報時代の主役って言うわけでもないので、これからは趣味の道具として付き合って行きたいと思ってます。
No title * by NeoN
本当だ、パワーボタンが復活してますね。
他のモデルではディスクの取り出しボタンになっているんですが、このモデルはディスクドライブが外付けになったのでパワーボタンの場所が出来たんでしょうね。
それにしても、AirやProを見ていると、かつて薄くて軽くて小さいパワーブックを作ることを頑として拒否していたアップルがウソのようです。100やDuoで世界を震撼させながら、ながらく弁当箱と揶揄されていた不遇の時代を経て、やっとあるべき姿に近づいたと感じますね。
他のモデルではディスクの取り出しボタンになっているんですが、このモデルはディスクドライブが外付けになったのでパワーボタンの場所が出来たんでしょうね。
それにしても、AirやProを見ていると、かつて薄くて軽くて小さいパワーブックを作ることを頑として拒否していたアップルがウソのようです。100やDuoで世界を震撼させながら、ながらく弁当箱と揶揄されていた不遇の時代を経て、やっとあるべき姿に近づいたと感じますね。
No title * by monopod
NeoNさん、おっしゃるとおりですね、新時代のノートブックのリファレンスといって良いかも。
いつものことですが、ウルトラブックにも大きな影響を与えると思います。
いつものことですが、ウルトラブックにも大きな影響を与えると思います。
ノンスピンドル、レチナ、USB3にも対応して、隙のないマシンだと。
気持ち良さそうです(^^