
新型MacBookといえばRetinaディスプレイが最大の売りだと思います。過去ノートでは一番美しいと言われたVAIO Photo Editionよりかなり上級です。色温度は正確に6500度、数あるWindows機より自然で美しく写真ブログを閲覧できます。15.4インチで2880x1800px(印刷物並220ppi)は圧巻の一言。私が常用しているDTP用NANAO27インチで2560x1440pxですから驚き桃の木です。
ただし現状は超高解像度に対応したソフトが非常に少なく、デスクトップは最大でも1920x1200pxにスケーリングされます。もっとも15インチモニターならこれでも十分で、アイコンはかなり小さいです(笑) 液晶の場合、スケーリングすると表示の美しさがスポイルされることが多いですが、Retinaに限って言えば特に問題はありません。美しさを十分享受できます。
使ってみて感心したのはトラックパッドの出来!これはもうDOSV機とは段違いです。トラックパッド大嫌いマウス大好き派の僕でさえ、通常の作業はトラックパッドだけでこなすようになりました。こりゃWindows8が出ても追いつかないでしょうね、うむ。
あとキーボードを見てびっくり、なんとパワーキーが復活しています。懐かしのMacキーボードを思い出しました。便利なんですよね、キーからシャットダウンもOKです。電源アダプターの小ささ、スマートさにもデザイナーの大いなるこだわりを感じます。何処のメーカーでも採用している大きく不細工な汎用品とは大違い。
まぁ、USBが2個しかないとか、最新のThunderbolt接続口も機器が普及していなくて宝の持ち腐れだとか、Macらしい先走りも目につきますが、それはそれAppleの自信の現れでしょう。Macは割高と喧伝されますが、総合的に判断すれば、搭載ソフトの質も鑑みてリーズナブルだと言えましょう。聞けば最近ではWindowsからMacintoshへ乗り換える人が多いとのこと、iPhone,iPadの成功もさることながら頷けます。
Last Modified : 2017-01-10
とにかく Macはいいということだけ解りました
iPhoneは私も iPadは孫まで持ちました
生意気だと思ってますがね。
私も興味はあるんですよ・・・でも・・・お金がないのですよ、どほほ~っ^^;
そんなわけで、ついつい綺麗でもなく使いやすくもないAT互換機ばかりになってしまいます。^^;;;
最新のものが最良?ってほぼ言い切ってもいいかもしれませんね。
これからどうなっていくのか、ちょっと不安でもありますが。
清盛亡き後の平氏一門のようになるかも(^^;)
私のパワーブックもそろそろ買い換えを検討しています。持ち歩くには2kgが限度。仕事用に2台持ち歩くこともあるからです。
そうなると、AirかProの13インチかと思っていましたが、こいつも2kgとは。。。13インチのレチナがでたらAir並になるのかな。。。欲しいです。それまで待てないけど。
追加で13インチかairの11インチが欲しくなってます、困った^^;
僕の場合、仕事では使わないのでモバイルするならiOSかなぁ、やっぱ。
おぉPowerBook100!SONY製ですね、うふふ。
あの頃はまだ日本も余裕がありましたね。
時代は進化の足を緩めませんね。
今がもう明日には遠い過去になってしまう。
ついていくどころか離されるばかりです(^^;)
20年前に自分が初めて買ったパソコンがMacでしたから(当時はマッキントッシュ)PCといえばMacです・・今年の始めに買い直したWINPCはキーボードの調子が悪くて・・使えていない・・・(笑)