
パワーズームを採用したXレンズはそのコンパクトさ、画質の良さで高い評価を与えられており、以前から一度試してみたいと思っていました。そこで先日GX1のレンズセットがどかんと値落ちしたのをきっかけにポチ。すでにGX1は購入済みですが、Xレンズの市場価格を差し引くとボディを1万円で追加できた勘定で、良い買い物でした。しかし、道頓堀の看板並に氾濫するロゴなんとかならんか!早急な改善あるいはデザイナーの交代を要求したい。

このレンズの凄さは何よりそのコンパクトさです。あの20mmF1.7とほぼ同じ収納サイズに3倍ズームを仕込んだのですから大したものです。もちろん画質も悪くありません。私の試写でも写りの良さで定評のある14-45mm(写真左)と同等以上と見ました。ナノサーフェスコーティングの威力か、抜けの良さが目立ちます。インナーズームで長さが変化しないのも偉いところ、もはやコンデジ代わりに使えるサイズです。

Xレンズといえば、望遠45-175mmも見逃せません。フルサイズ換算90-350mmと使い勝手の良いズーム比に、長さ90mm&超軽量210g、見た目が変化せず格好の良いインナーズーム、電動ながらズームリング採用で操作に違和感はありません。高級感のある外観ではありませんが、この小さな筐体に非球面レンズとEDレンズがなんと4枚も奢られています。ナノサーフェスコーティングも投入、スペックはぷちLレンズですが、お財布にやさしい価格設定~嗚呼パナレンズに外れなし。

写真はAPS-Cの300mmズームと同程度のボリュームを持つLumix100-300mmと並べたところ。圧倒的なコンパクトさが嬉しいです。一般的なDSLRでボディ2台レンズ4本を持つと大荷物で腰が痛くなりますが、M4/3なら小さいカバンに収まってしまいます。いやはや面白いフォーマットです。
Last Modified : 2020-04-10
ほんと、コストパフォーマンスが高いですよね。
ボディのデザインは困りましたね。ロゴがペタペタと多すぎます。
半年ほど前、安さにつられてGX1じゃなくGF3を買いました。
やはりファインダーなしは辛いです。
パワーズームも欲しいと思っているので、この組み合わせは良さそうですね~。
あっ、外付けEVFが結構高いかー!!
45-175は買おうかなと思っている1本ですが、私の場合だと新45-150の方で良いかなと思ってしまっています。
もうちょっと寄れるかテレコンでも使えれば、50-200の代わりにと思わないでもないのですが、、、ちょっと難しそうですね。
それはそれとして、このレンズ、もうちょっと注目されても良いレンズだと思いますね。
何よりコンパクトなので荷物になりません。
望遠レンズは一般的にはEVFがあったほうが使いやすいと思いますが
このレンズなら、むしろ背面液晶だけのほうがOKだと思います。
僕の求める画質(レンズがタコ)、操作性には辛かったです。
45-175mmはコンパクトでいいですよね。
便利な望遠レンズだと思います。