2012-10-21 (Sun)
21:40
✎







この項終わり
Last Modified : 2017-01-10
No title * by monopod
takusachihiroさん、たしかに撮りどころは多かったです。
当分茅葺きはお腹いっぱいです。
当分茅葺きはお腹いっぱいです。
No title * by blackfacesheep
お~、こんな素敵な場所がまだ日本に存在しているとは・・・
目から鱗が1ダースぐらいまとめて落ちました。^^;
長い伝統で守られた形って、実に美しいですね・・・無駄がありません。
最後のススキ越しのかやぶき民家、日本ならではのミニマルな美しさに満ちてますね~♪
目から鱗が1ダースぐらいまとめて落ちました。^^;
長い伝統で守られた形って、実に美しいですね・・・無駄がありません。
最後のススキ越しのかやぶき民家、日本ならではのミニマルな美しさに満ちてますね~♪
No title * by 川越
美山にこんなところがあるんですか、知らなかったなぁ。美山は実業団のロードレースや、国際ロードもあったような気がしますが、良いコースでした。茅葺き屋根は消防法でなかなか残せないようですね。定期的に火を焚いて煙りを出さないと、虫にやられてしまうと聞いたことがあります。でも中で火を焚くのは消防署が許さないとか。でもここはいい雰囲気で残されていますね。
No title * by monopod
黒顔羊さん、和の美に冗長はありませんね。
資源の少ない国だから、必然的に無駄を排除したのですかね。
資源の少ない国だから、必然的に無駄を排除したのですかね。
No title * by monopod
川越さん、あちこちに放水栓が設置されていました。
過去火事で消失したこともあったそうで、かなり神経を使っているようです。
過去火事で消失したこともあったそうで、かなり神経を使っているようです。
No title * by umisanjin
白川郷と違うのは、屋根の上かな?
観光地化されてない風情に、私も行きたくなりました。
観光地化されてない風情に、私も行きたくなりました。
No title * by chinpike
こういうとこ好きだなあ。
やっぱり根っからの田舎者(^_^;)
やっぱり根っからの田舎者(^_^;)
No title * by monopod
umisanjinさん、屋根の形は随分違いますね。
白河は重層建築ですから。それぞれ特色があって面白いです。
白河は重層建築ですから。それぞれ特色があって面白いです。
No title * by monopod
chinpikeさん、これからは田舎者がもてはやされる時代です。
行きたいところがいっぱいあります。
撮りどころ満載といった感じですね。
コスモスと茅葺屋根、相性抜群であります。