2012-11-17 (Sat)
23:46
✎

豊岡へ行く都合があったので、好物の出石蕎麦を食べに出石へ寄って来ました。城下町出石のアイデンティティといえば、明治の版籍奉還まで二百七十年間、五万八千石の本城として、また但馬第一の雄藩として威容を誇った出石城。駐車場のある登城橋河川公園から手軽にアクセスできる好立地です。可愛い太鼓橋からアプローチできます。







Last Modified : 2017-01-10
No title * by monopod
chinpike さん、先日出石の新そば祭りがあって
写真の蕎麦屋さんでは、その時一日2800食出たそうです。
小さいお店なので、死に物狂いだったそうです(笑)
写真の蕎麦屋さんでは、その時一日2800食出たそうです。
小さいお店なので、死に物狂いだったそうです(笑)
No title * by rpkm23524
出石の皿そば、僕はここで十割のおいしさを知ったのでした。
ああ、僕もまた訪れたいなあ~(^^)最近蕎麦モードな自分です。
お城にも登ってみよう\(^o^)/
ああ、僕もまた訪れたいなあ~(^^)最近蕎麦モードな自分です。
お城にも登ってみよう\(^o^)/
No title * by getteng
monopodさん、
当県の竹原に似ているような光景が見られます。
静かで落ち着いているようなところだと想像しております。
当県の竹原に似ているような光景が見られます。
静かで落ち着いているようなところだと想像しております。
No title * by mz-dog
ううむ。
出石ですか・・・
何度も行って蕎麦を食ったけど、お城には行ったことがない(^_^;
出石ですか・・・
何度も行って蕎麦を食ったけど、お城には行ったことがない(^_^;
No title * by takusachihiro
ここ出石、小生もお気に入りのスポットです。
通算、何回ぐらい行ったかな~。
お蕎麦、美味しいですよね。
以前に小生も数回シリーズでブログにあげました。
やっぱり同じようなアングルで撮ってますね~。
http://takuchin.exblog.jp/18190182/
通算、何回ぐらい行ったかな~。
お蕎麦、美味しいですよね。
以前に小生も数回シリーズでブログにあげました。
やっぱり同じようなアングルで撮ってますね~。
http://takuchin.exblog.jp/18190182/
No title * by monopod
rpkmさん、うちらが食べたのも十割そばで
殻ごと引いたものでした、風味がいいですね(^^)
殻ごと引いたものでした、風味がいいですね(^^)
No title * by monopod
gettengさん、たしかに落ち着いたところですが
休日はかなりの人が訪れるようです。
休日はかなりの人が訪れるようです。
No title * by monopod
mz-dogさん、お城といっても小さいので回っても時間かからないです。
機会がありましたら是非どうぞ。
機会がありましたら是非どうぞ。
No title * by monopod
takusachihiroさん、ブログ拝見しました。
わたしのような横着者と違ってちゃんと撮られていて
比べるのも恥ずかしいです、だは(^^;)
わたしのような横着者と違ってちゃんと撮られていて
比べるのも恥ずかしいです、だは(^^;)
No title * by swingphoto
町を一望する写真、
いいですね。
こじんまりとした風情のある町ですね。
いいですね。
こじんまりとした風情のある町ですね。
No title * by monopod
swingphotoさん、ええ、こじんまりした町です。
小京都って言うより、ミニ京都っていう感じでしょうか。
小京都って言うより、ミニ京都っていう感じでしょうか。
出石蕎麦食べたくて食べたくて(^^)
蕎麦の写真も見たかったです。
稲荷神社の渋さに参りました。