B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  探鳥日記・自然観察 >  探鳥日記 江井ヶ島

探鳥日記 江井ヶ島


西明石の江井ヶ島は、マイナーながら地元では知る人ぞ知る鳥見ポイントです。道路によって四つに分断された大池と呼ばれるかなり大きな溜め池に鳥達が集まっています。写真は蓮池で多種の鳥達を観察できます。



道路を隔ててこちらも溜め池、砂州がありシギ類が集まっています。


新幹線が横切る大池。ここは鴨が多く一昨年はミコアイサを確認できました。


蓮池のダイサギ、堂々とした姿です。


砂州で遊ぶイカルチドリ。可愛い。


当日出会えた鳥達は、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、カワウ、マガモ、コガモ、カルガモ、ヒドリガモ、スズガモ、ホシハジロ、カイツブリ、オオバン、オナガガモ、キンクロハジロ、ケリ、イソシギ、イカルチドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ムクドリなど24種。

関連記事

Last Modified : 2017-01-10

No title * by yama3-blog
周りが人工的で、鳥たちに取って此れほど無防備にと思われる環境で・・こんなにも鳥たちが自然に過ごせるのは・・誠、気になるトコロです・・ネ!

No title * by monopod
yamaさん、人間と同じで、餌と水さえあれば何処でも生きていけるのですねぇ。<BR>一見過酷かと思われる環境の方が、ケースによっては動物に優しいこともありますし<BR>自然は面白くも皮肉です。<BR>

No title * by chinpike
へえ、明石も実に多彩ですね。<BR>ちょっとびっくり。

No title * by monopod
chinpikeさん、明石って豊かなところだと思います。ちょっと地味ではありますが。

No title * by hiromoga
明石もけっこう良い所ですよネ(*^_^*)<BR>私も金ヶ崎公園などたまに出没してます♪

No title * by monopod
hiromogaさん、遅レスすんません。<BR>金ケ崎公園気に入ったので、また行く予定です(^^)

No title * by pugichi
初めまして。<BR><BR>私もシーズン一度は江井ヶ島方面に脚を伸ばしています。<BR>東播地区は溜池の宝庫なので、水鳥を見るには非常に良いところですね。<BR>大池では、運が良ければタゲリも見られますので、探してみて下さい。<BR>皿池付近では猛禽類も見られ、私はハヤブサ、ミサゴ、トビ、チョウゲンボウ、ハイタカなどを見た事があります。

No title * by monopod
こんにちはpugichiさん、コメントありがとうございます。<BR>皿池方面は行ったことがありません。<BR>今度行ってみますね、情報有り難うございます(^^)<BR>

No title * by pugichi
monopodさん、こんばんは。<BR><BR>以下、追記ですが。。。<BR><BR>ミコアイサをご覧になりたい場合は、谷池へ脚を伸ばしてみて下さい。<BR>余程運が悪くない限り、見る事が出来ると思います。<BR>ただ、あっという間に池の中心まで逃げてしまいますので、写真に収めるのはなかなか難しいです。

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

周りが人工的で、鳥たちに取って此れほど無防備にと思われる環境で・・こんなにも鳥たちが自然に過ごせるのは・・誠、気になるトコロです・・ネ!
2012-12-26-16:02 * yama3-blog [ 編集 * 投稿 ]

No title

yamaさん、人間と同じで、餌と水さえあれば何処でも生きていけるのですねぇ。<BR>一見過酷かと思われる環境の方が、ケースによっては動物に優しいこともありますし<BR>自然は面白くも皮肉です。<BR>
2012-12-26-16:52 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

へえ、明石も実に多彩ですね。<BR>ちょっとびっくり。
2012-12-26-21:48 * chinpike [ 編集 * 投稿 ]

No title

chinpikeさん、明石って豊かなところだと思います。ちょっと地味ではありますが。
2012-12-26-22:16 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

明石もけっこう良い所ですよネ(*^_^*)<BR>私も金ヶ崎公園などたまに出没してます♪
2012-12-27-17:12 * hiromoga [ 編集 * 投稿 ]

No title

hiromogaさん、遅レスすんません。<BR>金ケ崎公園気に入ったので、また行く予定です(^^)
2012-12-31-11:42 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

初めまして。<BR><BR>私もシーズン一度は江井ヶ島方面に脚を伸ばしています。<BR>東播地区は溜池の宝庫なので、水鳥を見るには非常に良いところですね。<BR>大池では、運が良ければタゲリも見られますので、探してみて下さい。<BR>皿池付近では猛禽類も見られ、私はハヤブサ、ミサゴ、トビ、チョウゲンボウ、ハイタカなどを見た事があります。
2013-01-16-23:01 * pugichi [ 編集 * 投稿 ]

No title

こんにちはpugichiさん、コメントありがとうございます。<BR>皿池方面は行ったことがありません。<BR>今度行ってみますね、情報有り難うございます(^^)<BR>
2013-01-16-23:50 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

monopodさん、こんばんは。<BR><BR>以下、追記ですが。。。<BR><BR>ミコアイサをご覧になりたい場合は、谷池へ脚を伸ばしてみて下さい。<BR>余程運が悪くない限り、見る事が出来ると思います。<BR>ただ、あっという間に池の中心まで逃げてしまいますので、写真に収めるのはなかなか難しいです。
2013-01-17-23:09 * pugichi [ 編集 * 投稿 ]