B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  三脚研究室 >  マンフロットハイエンド三脚MT057C3-Gを試す

マンフロットハイエンド三脚MT057C3-Gを試す


野鳥撮影用にジッツオのシステマティック3型とギア付きセンタポールを購入する予定でしたが、マンフロットの新型ハイエンド三脚がオーバーサイズながら、ジッツオの組み合わせよりやや軽量だったので、試してみることにしました。レバー式なので移動時のセッティングが早いというのも選択理由です。雲台は同じくマンフロットの定番501HDVをチョイスしてみました。



カーボンパイプの直径は39mmと非常に太いです。ジッツオ5型をレバー式にした感じでしょうか。脚を最大に伸ばした状態でも剛性感は相当なもので、非常に安定感があります。2型ジッツオと並べると大人と子供ほどの差があります(写真)。三脚の重量は見た目より軽く3kgジャストですが、雲台をつけると4.6kg、これにカメラを装着すると軟弱者には厳しいです(笑)。コストバリュー的には二重丸で、ジッツオは別格として国産カーボン三脚よりは良い選択肢かも。



501HDVは重いのが難点ですが、それだけにカウンターバランスが非常によく効きます。写真のようにかなりの仰角でもロック不要でピタっと止まります。またマンフロットのギアエレベータはウォームギア式で手を離してもずり落ちないという特長があり、他社のラックランドピニオン式より使いやすく安心感があります。バランス的にこの組み合わせは軽量シゴロには完全にオーバーサイズなので、宝くじに当たり次第ゴーヨンを導入する予定(笑)

関連記事

Last Modified : 2017-01-10

No title * by blackfacesheep
39mm径ですか・・・うむ、ごつい。^^;
もって歩くだけで、良いエクササイスになりそうなんであります。^^
つい最近まで三脚が苦手だった私ですが、去年四日市コンビナートの夜景撮影ではまってしまいました。
風が吹いてもびくともしないゴツイ三脚、そそられるんであります♪

No title * by getteng
monopodさん
まるで兵器みたいですね。
鳥追いに迷彩服を着ていないでしょうね。
だと、完全に軍隊だと思われますよ。

No title * by matsu
私もドイツの重機関銃を思い出してしまいました。(笑)
昔タミヤの模型のジオラマにはまってまして
ドイツ軍の兵士にシコシコと塗装を施してました。
三脚は元々兵器だったわけでその連想は当然ですね。

No title * by hiro_clover
雲台も三脚もとても良さそうですね。
これを担いで歩くのは結構しんどそうですけど、
野鳥撮りに行っても、これぐらいの装備の人結構居てますよね。
皆体力あるなぁと感心します。(^_^)

No title * by panoramahead
毎回感心しますが、こんな大物もきれいに撮る。
スタジオをお持ちですかひょっとして(笑)
やっぱり安定した足回りにはある程度の重量が必要と思いつつも
軽いのに浮気したり。

No title * by masha0323
おはようございます。
新春になり、いろいろと新しい機材が充実してきているようですね!新しい写真の充実をご期待いたします!

No title * by 川越
今年も早々に新しい三脚ですね。
私は三脚に付いてはなにもわかりませんが、説明を読ませていただくと良さそうな感じですね。そんな機能があるんだってビックリしちゃいます。でも私は重いのはとてもとても苦手なので、三脚は小さいものしか持っていません。レンズもどんどん小さいものになって変わってしまいます。

No title * by acielmd
格好良いですね。
迷彩テープ僕も買いました!

No title * by M2_pict
ここまでくれば、さすがに私も傍観できるというものです、、、か(^^
しかし、三脚・雲台って、拘りはじめると切りがなくて困ります。
適当に切り上げていても、こちらの記事で掘り起こされてw

謎的スナップとタイトル、そして三脚ネタなど、今年も楽しみにさせて頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします(^^

No title * by hiroships_0820
写真で観るだけでも男ゴコロをくすぐりますね。
これから撮影に出掛けるのかどうかは別にして、これはこれで完結した世界なんですよね。
分かります。
ところで、僕は今のところ恥ずかしながら三脚をひとつも持っていません。
しかし最近、高感度に強いミラーレス機を手に入れたので
そろそろ夕景やスローシャッターデビューを画策しています。
レンズはせいぜい換算90mmです。
2万円までくらいでmonopodさんのおススメは何かありますか?
あっ! 失礼、ここは価格.comでは無かったですよね...
monopodさんのブツ撮りが大変に美しいので、ほ〜って声に出してしまいました。

No title * by NeoN
単純に、カッコイイですね。
おしゃれな兵器みたいに見えます。矛盾した表現ですが<^^;
職質されそう(笑)。

No title * by monopod
黒顔羊さん、半分後悔していますが
飛ぶ鳥を撮るにはこのぐらいどっしりしていないと駄目です(^^;)

No title * by monopod
gettengさん、さすがに迷彩服は来ていませんが
持ち物はけっこうカモフラージュが多いです。
やはり野鳥撮影には目立ちませんから。
町では反対に目立ちますが(爆)

No title * by monopod
matsuさん、遠い昔の話ですが、ぼくも友人の影響で少しジオラマやったことがありますよ(^^;)

No title * by monopod
hiroさん、山に大砲担いで登ってくる人がいます。
その根性には敬服するばかりです。
僕なんか平地でないととても(^^;)

No title * by monopod
panoramaheadさん、小さい小さい1坪スタジオあります(爆)
そのうち紹介しますね。

No title * by monopod
mashaさん、なかなか町まで降りていけないので
機材ネタでごまかしております(^^;)

No title * by monopod
川越さん、僕も基本的には小さなカメラが好きなんですが
この手の道具はでかいのが好きで、結局持て余してます(笑)

No title * by monopod
acielmdさん、デジタルカモは市街戦用なので比較的目立たないですね。

No title * by monopod
M2さん、謎的スナップ〜あはは、上手いこと仰る(^^)
ことしも謎謎スナップに力を入れたいと思います〜

No title * by monopod
hiroshipさん、ミラーレスなら小型の三脚で十分ですね。
アルミなら雲台込みで1万円台でOKですが
軽くて振動吸収の良いカーボンだと、どうしても3万円台以上になります。
アルミならベルボンのウルトラトレックがカバンに入る大きさながら、まずまずの剛性がありナイスです。
カーボンについてはSLIKから安い出物があります。
http://kakaku.com/item/K0000339723/
ジッツオトラベラーなら幸せになれますが、財布が不幸になります(^^;)

No title * by monopod
NeoNさん、機械物は機能美がフォルムに現れてきますので
変にデザインしないほうがお洒落ですね。

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

39mm径ですか・・・うむ、ごつい。^^;
もって歩くだけで、良いエクササイスになりそうなんであります。^^
つい最近まで三脚が苦手だった私ですが、去年四日市コンビナートの夜景撮影ではまってしまいました。
風が吹いてもびくともしないゴツイ三脚、そそられるんであります♪
2013-01-04-22:31 * blackfacesheep [ 編集 * 投稿 ]

No title

monopodさん
まるで兵器みたいですね。
鳥追いに迷彩服を着ていないでしょうね。
だと、完全に軍隊だと思われますよ。
2013-01-04-22:35 * getteng [ 編集 * 投稿 ]

No title

私もドイツの重機関銃を思い出してしまいました。(笑)
昔タミヤの模型のジオラマにはまってまして
ドイツ軍の兵士にシコシコと塗装を施してました。
三脚は元々兵器だったわけでその連想は当然ですね。
2013-01-04-22:55 * matsu [ 編集 * 投稿 ]

No title

雲台も三脚もとても良さそうですね。
これを担いで歩くのは結構しんどそうですけど、
野鳥撮りに行っても、これぐらいの装備の人結構居てますよね。
皆体力あるなぁと感心します。(^_^)
2013-01-04-23:53 * hiro_clover [ 編集 * 投稿 ]

No title

毎回感心しますが、こんな大物もきれいに撮る。
スタジオをお持ちですかひょっとして(笑)
やっぱり安定した足回りにはある程度の重量が必要と思いつつも
軽いのに浮気したり。
2013-01-05-00:53 * panoramahead [ 編集 * 投稿 ]

No title

おはようございます。
新春になり、いろいろと新しい機材が充実してきているようですね!新しい写真の充実をご期待いたします!
2013-01-05-06:55 * masha0323 [ 編集 * 投稿 ]

No title

今年も早々に新しい三脚ですね。
私は三脚に付いてはなにもわかりませんが、説明を読ませていただくと良さそうな感じですね。そんな機能があるんだってビックリしちゃいます。でも私は重いのはとてもとても苦手なので、三脚は小さいものしか持っていません。レンズもどんどん小さいものになって変わってしまいます。
2013-01-05-10:01 * 川越 [ 編集 * 投稿 ]

No title

格好良いですね。
迷彩テープ僕も買いました!
2013-01-05-10:42 * acielmd [ 編集 * 投稿 ]

No title

ここまでくれば、さすがに私も傍観できるというものです、、、か(^^
しかし、三脚・雲台って、拘りはじめると切りがなくて困ります。
適当に切り上げていても、こちらの記事で掘り起こされてw

謎的スナップとタイトル、そして三脚ネタなど、今年も楽しみにさせて頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします(^^
2013-01-05-11:31 * M2_pict [ 編集 * 投稿 ]

No title

写真で観るだけでも男ゴコロをくすぐりますね。
これから撮影に出掛けるのかどうかは別にして、これはこれで完結した世界なんですよね。
分かります。
ところで、僕は今のところ恥ずかしながら三脚をひとつも持っていません。
しかし最近、高感度に強いミラーレス機を手に入れたので
そろそろ夕景やスローシャッターデビューを画策しています。
レンズはせいぜい換算90mmです。
2万円までくらいでmonopodさんのおススメは何かありますか?
あっ! 失礼、ここは価格.comでは無かったですよね...
monopodさんのブツ撮りが大変に美しいので、ほ〜って声に出してしまいました。
2013-01-05-13:15 * hiroships_0820 [ 編集 * 投稿 ]

No title

単純に、カッコイイですね。
おしゃれな兵器みたいに見えます。矛盾した表現ですが<^^;
職質されそう(笑)。
2013-01-05-18:34 * NeoN [ 編集 * 投稿 ]

No title

黒顔羊さん、半分後悔していますが
飛ぶ鳥を撮るにはこのぐらいどっしりしていないと駄目です(^^;)
2013-01-05-20:53 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

gettengさん、さすがに迷彩服は来ていませんが
持ち物はけっこうカモフラージュが多いです。
やはり野鳥撮影には目立ちませんから。
町では反対に目立ちますが(爆)
2013-01-05-20:55 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

matsuさん、遠い昔の話ですが、ぼくも友人の影響で少しジオラマやったことがありますよ(^^;)
2013-01-05-20:56 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

hiroさん、山に大砲担いで登ってくる人がいます。
その根性には敬服するばかりです。
僕なんか平地でないととても(^^;)
2013-01-05-20:58 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

panoramaheadさん、小さい小さい1坪スタジオあります(爆)
そのうち紹介しますね。
2013-01-05-20:59 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

mashaさん、なかなか町まで降りていけないので
機材ネタでごまかしております(^^;)
2013-01-05-21:00 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

川越さん、僕も基本的には小さなカメラが好きなんですが
この手の道具はでかいのが好きで、結局持て余してます(笑)
2013-01-05-21:03 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

acielmdさん、デジタルカモは市街戦用なので比較的目立たないですね。
2013-01-05-21:05 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

M2さん、謎的スナップ〜あはは、上手いこと仰る(^^)
ことしも謎謎スナップに力を入れたいと思います〜
2013-01-05-21:06 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

hiroshipさん、ミラーレスなら小型の三脚で十分ですね。
アルミなら雲台込みで1万円台でOKですが
軽くて振動吸収の良いカーボンだと、どうしても3万円台以上になります。
アルミならベルボンのウルトラトレックがカバンに入る大きさながら、まずまずの剛性がありナイスです。
カーボンについてはSLIKから安い出物があります。
http://kakaku.com/item/K0000339723/
ジッツオトラベラーなら幸せになれますが、財布が不幸になります(^^;)
2013-01-05-21:32 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

NeoNさん、機械物は機能美がフォルムに現れてきますので
変にデザインしないほうがお洒落ですね。
2013-01-05-21:36 * monopod [ 編集 * 投稿 ]