B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  新・神戸百景 >  新・神戸百景 柳原蛭子2013点景

新・神戸百景 柳原蛭子2013点景

















今年もいいことがありますように。ちょっと賽銭少なすぎたかも…神様ごめんね。
関連記事

Last Modified : 2017-01-10

No title * by mn3m
1枚目の妖しげな雲との対比が良いですね。
自分も今年はお賽銭は少な目でした(^_^)

No title * by monopod
mn3mさん、景気が良くなればお賽銭もどんどん増えますよね、みんながんばろう(^^)

No title * by getteng
monopodさん
1枚目がGRD、その他がGX1ですかね?

No title * by monopod
gettengさん、1,2,6枚目がGRD4です(^^)

No title * by halkyoto
GRD4カラーでしょうか。
答えを聞いた後なんでかもしれないですが,なんとなくわかるような気がします。(^^;)

No title * by monopod
halkyotoさん、今回は2台のカメラの色調を揃えるためちょっとPhotoshopで弄ってます(^^)

No title * by takusachihiro
色合いの妙が炸裂していますね~。
視点の置き方も実に個性的であります。
↓もそうですが、ドラマチックな描写が爽快です。

No title * by monopod
takusachihiroさん、ありがとうございます。
実際は押し合いへし合いで片手を伸ばしてパチリが精一杯でした(^^;)

No title * by mz-dog
最後の看板?いいですなあ。
僕はこんなの大好きです。
昭和というか大正というか・・・何やら江戸川乱歩的な雰囲気がね(^_^)
おみくじ引きたくなってくるなあ。

No title * by monopod
mz-dogさん、姓名判断のおみくじの看板ですね。
たしかに江戸川乱歩的な妖しさがありますね、僕も好きですよ。

No title * by kv492
いい色合いですね、どこか懐かしい感じもありますし。
ところで、看板の「走人」ってなんのことでしょうね、まさかランナーと
いうことはないでしょうし・・・妖しい(^.^)。

No title * by monopod
kv492さん、古い言葉で走人って出奔、逃亡という意味がありそうです。
転じて尋ね人ということではないでしょうか。

No title * by matsu
細部に宿る日本のスピリッツが写し出されていて
どこか、ほっとします。変わっていく日本と変わらない日本。
考えさせられます。

No title * by monopod
matsuさん、お祭りには色んな要素があって
信仰、習慣、団欒、遊興など交じり合ったものだと思います。
屋台の内容は時代に合わせてどんどん様変わりしていってますが
日本人の風習自体はこれからも変わらずに続いていくと思います。

No title * by chinpike
「新・神戸百景 柳原蛭子2013」とはまた違ったトーンとアプローチ。
魅せられました。

No title * by monopod
chinpikeさん、ちょっと弄ってみましたが、気に入っていただけましたか(^^)

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

1枚目の妖しげな雲との対比が良いですね。
自分も今年はお賽銭は少な目でした(^_^)
2013-01-11-21:03 * mn3m [ 編集 * 投稿 ]

No title

mn3mさん、景気が良くなればお賽銭もどんどん増えますよね、みんながんばろう(^^)
2013-01-11-21:18 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

monopodさん
1枚目がGRD、その他がGX1ですかね?
2013-01-11-21:41 * getteng [ 編集 * 投稿 ]

No title

gettengさん、1,2,6枚目がGRD4です(^^)
2013-01-11-22:34 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

GRD4カラーでしょうか。
答えを聞いた後なんでかもしれないですが,なんとなくわかるような気がします。(^^;)
2013-01-11-23:07 * halkyoto [ 編集 * 投稿 ]

No title

halkyotoさん、今回は2台のカメラの色調を揃えるためちょっとPhotoshopで弄ってます(^^)
2013-01-12-00:24 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

色合いの妙が炸裂していますね~。
視点の置き方も実に個性的であります。
↓もそうですが、ドラマチックな描写が爽快です。
2013-01-12-00:45 * takusachihiro [ 編集 * 投稿 ]

No title

takusachihiroさん、ありがとうございます。
実際は押し合いへし合いで片手を伸ばしてパチリが精一杯でした(^^;)
2013-01-12-01:14 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

最後の看板?いいですなあ。
僕はこんなの大好きです。
昭和というか大正というか・・・何やら江戸川乱歩的な雰囲気がね(^_^)
おみくじ引きたくなってくるなあ。
2013-01-12-09:44 * mz-dog [ 編集 * 投稿 ]

No title

mz-dogさん、姓名判断のおみくじの看板ですね。
たしかに江戸川乱歩的な妖しさがありますね、僕も好きですよ。
2013-01-12-20:25 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

いい色合いですね、どこか懐かしい感じもありますし。
ところで、看板の「走人」ってなんのことでしょうね、まさかランナーと
いうことはないでしょうし・・・妖しい(^.^)。
2013-01-12-21:35 * kv492 [ 編集 * 投稿 ]

No title

kv492さん、古い言葉で走人って出奔、逃亡という意味がありそうです。
転じて尋ね人ということではないでしょうか。
2013-01-12-22:25 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

細部に宿る日本のスピリッツが写し出されていて
どこか、ほっとします。変わっていく日本と変わらない日本。
考えさせられます。
2013-01-14-00:52 * matsu [ 編集 * 投稿 ]

No title

matsuさん、お祭りには色んな要素があって
信仰、習慣、団欒、遊興など交じり合ったものだと思います。
屋台の内容は時代に合わせてどんどん様変わりしていってますが
日本人の風習自体はこれからも変わらずに続いていくと思います。
2013-01-14-13:11 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

「新・神戸百景 柳原蛭子2013」とはまた違ったトーンとアプローチ。
魅せられました。
2013-01-15-21:52 * chinpike [ 編集 * 投稿 ]

No title

chinpikeさん、ちょっと弄ってみましたが、気に入っていただけましたか(^^)
2013-01-15-23:57 * monopod [ 編集 * 投稿 ]