B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  マイクロフォーサーズ >  パナソニックDMC-G5 新鮮味はないものの

パナソニックDMC-G5 新鮮味はないものの


先日、そろそろ初期不良も出尽くした頃かと、市内の電気店へパナGH3実機を見に行っていたのですが、なんと神戸では展示していないとのこと!大阪のヨドバシなら展示しているとか、ちょっと兄さんバカにしないでよぉ〜いくらなんでも人口150万人の国際都市を田舎呼ばわりするんじゃないわよ!かなりプライドを傷つけられむかついたのでGH3の購入は中止、かわりにG5で手を打ちました。馬鹿ほど安売りしたり出し惜しみしたり、松下もアカンなぁ。m4/3ユーザーを育て囲い込んでいくという発想を感じられませんわ。なんのためのマウントかという初心を忘れているのでは。やはり電機メーカーか。



まぁ静止画しか撮らないのでGH3はもったいないのですが、あの一眼ライクな操作系は魅力です。さてG5と言えば、サイズ的には以前使っていたG1とさほど変わりませんが、グリップがしっかりして非常に持ちやすくなりました。一番ありがたいのはアイセンサーが復活したこと(購入の大きな理由)。普段はGX1に外付けEVFを着けているのですが、いちいちビューを切り替えるのが手間で、シャッターチャンスを逃すのが度々でした。EVFの見え味そのものは悪くありませんが、そろそろ有機EVFを導入するとか話題性が欲しいですね。地味過ぎますわ(売れてないやろなぁ)。



面白いのがシャッターボタンの後ろにあるパワーズームレバー。電動ズームを装着したときはコンデジライクに操作できるので片手撮りが楽ちん、私は荷物を持って移動しているときはとても便利で、早速役に立っています。肝心の画質についてはGX1と殆ど同じ、E-M5のような解像感豊かなコントラストの効いた絵ではありませんが、バランスの良い色調でレタッチ前提なら扱いやすいです。とりあえず新マウントを導入するまで使ってみますが、いまのままではパナ機はじり貧の感あり。会社の元気の無さがカメラ部門にも影響しているのかな。

関連記事

Last Modified : 2020-04-10

No title * by panoramahead
まずは購入おめでとうございます。やっぱしアイセンサーは便利!
慣れてしまうと、無いことにイラついたりしますね。しかしパナはそんなに
頻繁なモデルチェンジをしなくてもいいのになあ。

No title * by getteng
monopodさん
また新鋭機を仕入れましたね。
本機の作品を楽しみにしております。

No title * by monopod
panoramaheadさん、そうなんですよ。
最近のカメラは完全に家電化しちゃいました、まぁそれはそれでいいのですが。

No title * by monopod
gettengさん、このカメラはスナップ用に使う予定じゃないので
あまり出番はないかもしれません(^^;)

No title * by M2_pict
私はG3が結構好きだったんです。
E-M5を入れなかったらアレだったでしょう。
あの小さなグリップが好みで。
ただ、アイセンサーがなかったのは致命的だったかな。
そのくせE-M5はアイセンサー切るのがデフォだったりします。
反応が遅くって、、、(^^;

パワーズームレバーは一部で評価が高いですね。
将来的には活きてくると思うのですが、立ち位置がブレる原因のような気がします。

No title * by keizo-f
Gh3は借りて使ったのですが、とても良かったです。先にom-dを買ってしまったので買い換えるまではしませんが、GH3が先に出ていたらなあ、とは思います。G5は値段もこなれていいですね。

No title * by monopod
M2_pictさん、アイセンサーがないのは致命的です、キッパリ(^▽^)

No title * by monopod
keizo-mさん、コメントありがとうございます。
GH3おそらく購入することになると思いますが、なかなか値がこなれそうにありません(^^;)

No title * by 川越
こんにちは。私も近いうちにカメラを新調しなければいけないのですが、なんといってもデジカメの知識が全くないので、どれを選んで良いのかサッパリ見当がつきません。ニコンを使っているので、D7000のストロボ同調1/250とか、リモコンで連続9枚撮れるとか(0.5秒から数秒のインターバルまで可)はとても魅力なんですけど、一眼レフは重いしなぁって感じです。ファインダーにはこだわらないので、ミラーレスも良いと思うのですが・・・。カメラに詳しい方が羨ましいです。

No title * by monopod
川越さん、特にカメラにこだわりや興味が強くなければ、いわゆる高級コンデジのほうが使いやすいですし、軽量コンパクトな分気軽に持ち出すことが多くなるので、普段の生活や遊びのシーンに役立つと思います。画質も最近のものはすごく良いですからね(^^)

No title * by 川越
今日、ヨドバシに寄っていわゆる「コンデジ」を見て来ましたが、あまりに多くてどれがどう違うのか、全くわかりませんでした。(^^; いろいろ説明もして頂いたのですが、う〜ん。参った。

No title * by monopod
川越さん、迷ったときは自分の手に一番フィットし、かつスイッチを入れてから撮影可能になるまでのタイムラグの短いものを選ぶと良いです。大体持ちやすくて動作がキビキビしたものは、他の面でも優れたものが多く、まず間違いないです(^^)

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

まずは購入おめでとうございます。やっぱしアイセンサーは便利!
慣れてしまうと、無いことにイラついたりしますね。しかしパナはそんなに
頻繁なモデルチェンジをしなくてもいいのになあ。
2013-02-13-18:40 * panoramahead [ 編集 * 投稿 ]

No title

monopodさん
また新鋭機を仕入れましたね。
本機の作品を楽しみにしております。
2013-02-13-23:07 * getteng [ 編集 * 投稿 ]

No title

panoramaheadさん、そうなんですよ。
最近のカメラは完全に家電化しちゃいました、まぁそれはそれでいいのですが。
2013-02-14-00:20 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

gettengさん、このカメラはスナップ用に使う予定じゃないので
あまり出番はないかもしれません(^^;)
2013-02-14-00:21 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

私はG3が結構好きだったんです。
E-M5を入れなかったらアレだったでしょう。
あの小さなグリップが好みで。
ただ、アイセンサーがなかったのは致命的だったかな。
そのくせE-M5はアイセンサー切るのがデフォだったりします。
反応が遅くって、、、(^^;

パワーズームレバーは一部で評価が高いですね。
将来的には活きてくると思うのですが、立ち位置がブレる原因のような気がします。
2013-02-14-09:48 * M2_pict [ 編集 * 投稿 ]

No title

Gh3は借りて使ったのですが、とても良かったです。先にom-dを買ってしまったので買い換えるまではしませんが、GH3が先に出ていたらなあ、とは思います。G5は値段もこなれていいですね。
2013-02-14-10:02 * keizo-f [ 編集 * 投稿 ]

No title

M2_pictさん、アイセンサーがないのは致命的です、キッパリ(^▽^)
2013-02-14-22:20 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

keizo-mさん、コメントありがとうございます。
GH3おそらく購入することになると思いますが、なかなか値がこなれそうにありません(^^;)
2013-02-14-22:23 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

こんにちは。私も近いうちにカメラを新調しなければいけないのですが、なんといってもデジカメの知識が全くないので、どれを選んで良いのかサッパリ見当がつきません。ニコンを使っているので、D7000のストロボ同調1/250とか、リモコンで連続9枚撮れるとか(0.5秒から数秒のインターバルまで可)はとても魅力なんですけど、一眼レフは重いしなぁって感じです。ファインダーにはこだわらないので、ミラーレスも良いと思うのですが・・・。カメラに詳しい方が羨ましいです。
2013-02-15-10:03 * 川越 [ 編集 * 投稿 ]

No title

川越さん、特にカメラにこだわりや興味が強くなければ、いわゆる高級コンデジのほうが使いやすいですし、軽量コンパクトな分気軽に持ち出すことが多くなるので、普段の生活や遊びのシーンに役立つと思います。画質も最近のものはすごく良いですからね(^^)
2013-02-15-15:54 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

今日、ヨドバシに寄っていわゆる「コンデジ」を見て来ましたが、あまりに多くてどれがどう違うのか、全くわかりませんでした。(^^; いろいろ説明もして頂いたのですが、う〜ん。参った。
2013-02-15-21:05 * 川越 [ 編集 * 投稿 ]

No title

川越さん、迷ったときは自分の手に一番フィットし、かつスイッチを入れてから撮影可能になるまでのタイムラグの短いものを選ぶと良いです。大体持ちやすくて動作がキビキビしたものは、他の面でも優れたものが多く、まず間違いないです(^^)
2013-02-15-21:16 * monopod [ 編集 * 投稿 ]