2013-04-02 (Tue)
02:48
✎

年甲斐もなくオーディオに足を突っ込んで半年余り、当初は冴えない音だったシステムもエージングが進んで最近はまずまずの音を出してくれるようになりました。お気に入りは仕事机に置いた小型BGMシステム、ともすれば塞ぎがちな自営の友です(笑)低音部は足元のサブウーファーで補強、小さいシステムだけに重厚さには欠けますが、女性ヴォーカルや、アコースティックな小編成を美音で聞かせてくれます。音源はMacのiTunesでリッピングしたALAC、こりゃ便利で音楽漬けになりますわ。
ひょんなきっかけでクラシックに嵌り(爆)バロックを中心に色々聴きこんでます。若いころイ・ムジチ「四季」の世界的大ヒットにつられてレコードを買って以来のクラシック鑑賞です。古典派やロマン派は固苦しくて今でも苦手ですが、バロックは親しみやすく肌に合います。昔と違って便利なネットレンタルや安価な輸入盤がいつでも手に入るようになったので、当分飽きずに楽しめそう。コンサートに出かけるようになったらヤバイかも。
VIVALDI - A Rain of Tears - ANDERSON & ROE
Last Modified : 2017-01-10
No title * by swingphoto
私は取り敢えず、CDで止まってるオーディオです。
でも、ゆっくり聴く時は今もレコードです。
でも、ゆっくり聴く時は今もレコードです。
No title * by kv492
monopodさん、こんばんは。
クラシックは、コンサートにはまってはいけません(^0^)。特に外タレのオペラなどになると、
一晩ウン万円コースです。散財も甚だしいです(;。;)
クラシックは、コンサートにはまってはいけません(^0^)。特に外タレのオペラなどになると、
一晩ウン万円コースです。散財も甚だしいです(;。;)
No title * by monopod
gettengさん、ラベルですか・・うむ、すごいかも(^^;)
No title * by monopod
swingphotoさん、レコードの頃はいまより音楽が値打ちがありましたね。
丁寧にレコードを拭いたりジャケットを飾ったり、あの頃は楽しかったです。
丁寧にレコードを拭いたりジャケットを飾ったり、あの頃は楽しかったです。
No title * by monopod
kv492さん、先達の仰るとおり、ほどほどでお茶を濁すようにしなければ(^^;)
No title * by chinpike
私はSONY Music Unlimitedという音楽配信サービスにハマってます。
音はあまり良くないのですが、もう慣れました^^;
それよりもなによりも1300万曲という圧倒的な音源にあれやこれやと聴きまくってます。
それで月額980円はほんと安いです。
音はあまり良くないのですが、もう慣れました^^;
それよりもなによりも1300万曲という圧倒的な音源にあれやこれやと聴きまくってます。
それで月額980円はほんと安いです。
No title * by monopod
chinpikeさん、今評判のサービスですね。
優先DIGITAL版ですよね。僕もオモシロイと思ってます。
優先DIGITAL版ですよね。僕もオモシロイと思ってます。
当方はこれからそこら辺にあるようなもので
Ravelの「THE GREAT Composers」を聴くところです。