2013-04-16 (Tue)
23:37
✎

20年来のAdobeユーザーですので、画像処理ソフトはPhotoshop(以下PS)を使い続けています。ブログ用のMacにもPSを入れていますが、3台以上のパソコンはいちいちネット上で認証が必要になり、毎回切り替え作業が面倒なので、Mac専用にソフトを購入しました。いわゆる汎用画像ソフトの定番といえば、PS、Lightroom、SILKYPIXなどが挙げられますが、今回は安価版PSのPhotoshop Elements 11(以下PSE)を使って見ることにしました。PSEは付属の画像ローダーが重くて使いにくいのですが、今回はアップルストアにて、ローダーを省いたediter版(6,900円)をゲットしました。画像管理はAdobe Bridgeで決まりです。
Lightroomは現像処理に特化しているだけによく出来ていますが、レイヤーを搭載していないので画像劣化型レタッチ(笑)を志向する私には使えません。SILKYPIXは工夫されたIFでプリセットもナイスですが、これまたレイヤーが使えません。線間補正のアルゴリズムがAdobeほど洗練されていないので、WEB画像がいまいちという弱点もあります。さて数年ぶりにPSEを触ってみましたが、やはり進化していました。基本的には初心者向きですが、上級者向きのIFも持ちあわせてあって、慣れるとPS並に扱えそうです。レタッチだけでなくCGや文字加工もしたいという人には一押しですね。
Last Modified : 2017-01-10
No title * by matsu
Elementsは使ったことがありませんが、
RGB別のトーンカーブがあって、プラグインが使えるなら
リーズナブルで良いですねぇ。私はずっとMacなので
アップデートはひとつだけです。まあ、これ以上の機能はらないと
思いつつ、毎回、便利な機能を乗せてきますからねぇ。
RGB別のトーンカーブがあって、プラグインが使えるなら
リーズナブルで良いですねぇ。私はずっとMacなので
アップデートはひとつだけです。まあ、これ以上の機能はらないと
思いつつ、毎回、便利な機能を乗せてきますからねぇ。
No title * by monopod
panoramaheadさん、ver.1英語版からですぞ!
もっとも全然使えませんでした(爆)
もっとも全然使えませんでした(爆)
No title * by monopod
matsuさん、さすがにトーンカーブはPSの売りなので、差別化されて装備していません。
代わりにカラーカーブというしょぼいのがついています(笑)
プラグインはすべて共通で使えますね。
代わりにカラーカーブというしょぼいのがついています(笑)
プラグインはすべて共通で使えますね。
No title * by pa
>ver.1英語版からですぞ!
おお・・・それは凄すぎます。Ⅱfx発売の頃ですね。appleは値段が
高すぎてとても近寄れませんでした。「遊撃手」「BUGNEWS」などの
雑誌記事で憧れるだけの存在でしたね。今でもSE/30は欲しいんですが・・。
おお・・・それは凄すぎます。Ⅱfx発売の頃ですね。appleは値段が
高すぎてとても近寄れませんでした。「遊撃手」「BUGNEWS」などの
雑誌記事で憧れるだけの存在でしたね。今でもSE/30は欲しいんですが・・。
No title * by monopod
panoramaheadさん、Macには一財産つぎ込みましたよ(^^;)
もっともバブル時代だったので、よく稼いでくれて元は取りましたが。
当時こんな情報化時代が来るとは予想出来ませんでいた。
名機SE/30、当時のスタッフが使ってましたよ。懐かしい思い出です。
もっともバブル時代だったので、よく稼いでくれて元は取りましたが。
当時こんな情報化時代が来るとは予想出来ませんでいた。
名機SE/30、当時のスタッフが使ってましたよ。懐かしい思い出です。
No title * by takusachihiro
画像処理の領域に足を踏み入れると、写真の楽しさが倍増するんでしょうね。
楽しみは後にとっておきます。
小生、jpgで撮って、ピカサで明るさの調整をするのみで、ズボラをかましています。
楽しみは後にとっておきます。
小生、jpgで撮って、ピカサで明るさの調整をするのみで、ズボラをかましています。
No title * by monopod
takusachihiroさん、僕も一緒でズボラばかりかましてます(^^;)
No title * by yone-photo
jpgで、ピカサで弄るパターンぐらいの、私もズボラーです(笑)。
唯、ピカサに写真サイズを好きなサイズに変えられる機能があればベストですが、もしかしてあります?
唯、ピカサに写真サイズを好きなサイズに変えられる機能があればベストですが、もしかしてあります?
No title * by monopod
yonephotoさん、ピカサってグーグルのウェブアプリですよね?
よく知らないんです、ごめんなさい(^^;)
よく知らないんです、ごめんなさい(^^;)
Elementは、マクロが組めないのがツライです。