
以前E3とE-P1を続けて使って不具合に遭遇、対応の悪さから立腹、以後オリンパスから長らく遠ざかっていましたが、どうしても使いたいレンズがあるため、再びオリ機に手を出すことになりました。最新全部入りのE-P5か、外付EVFは使い勝手が悪いので内蔵型のE-M5にするか、悩んだ末にE-P5レンズキットを導入。

現在m4/3機としてはパナのG5を所有していますが、やはり価格以上の出来の差を感じました。画質そのものに大きな差があるわけではありませんが、デザインや質感で大きくリード、操作性についてはパナの圧勝ですが、一癖ある操作性も慣れれば、それなりに納得できるところもあります。しかしながら画像一括削除はカードフォーマットからでないと実行できないなど、相変わらずスカタンです。

といいながらも露出補正を多用する僕には2ダイヤルは有難いです。さて好評のソニー製センサー、高感度性能は試していませんがAPS-C並の階調の豊かさを感じます。何よりハイライトが粘るのが有難い。オリンパスらしいコントラストの効いた濃いトーンは万人受けですね、JPEG撮って出しで十分使えます。

AFは速いですね、爆速パナ機に追いついた印象です。平凡が故に画作りの難しい換算35mmレンズ〜m4/3らしくコンパクトで、仕上げも精密感があってなかなかいいです。ちょっと使ってみたところ、まずまず逆光に強い印象を持ちました。

ネットでも喧伝されているように、はっとするような解像感よりボケ味の良さがナイスなレンズです。自慢の5軸手ぶれ補正、超強力です。ちとうるさいけど。小さいのでカバンの隅にでも入れて、時々連れ出してやりましょうかね。PS~フード別売商法、うんざりします。ホント信じられんわ。
Last Modified : 2020-04-10
D7100とX20に挟まれて頻度の下がっているE-M5より、EVFの付け外しで機動性も上がるE-P5の方が今は良さそうです。
1/120秒前後で何故かブレる問題が指摘されていますが、それ以外には特に問題なく、快適には使えそうですね。
またまた新鋭機の導入ですか。
チョ-トクさんのいう「ぺぺんぺんぺんぺん」のことですね。
E-P5レンズキットのwoodグリップ注目してます・・
どうしようかな〜〜w
このカメラは魅力的ですね。
でも、耐えました。
液晶モニタの角度が変えられるので私はこれで見て撮るのが気に入っています。
カメラも高級感のある重量だし、デザインもなかなかいいと思うのですが、どうでしょう?
パナにはデザインを頑張って欲しい。
出たらどうしよう、またストレス溜まるかなぁ。
やむなくボディも買いました。
でもいいものを、本当に認められるものを作るには、もっともっと粘着でないと。。。
後は好み、感性の部分だけだと思います。
しかし邪魔で手持ちの小さなカバンでは入らないので、
やむなくバッグ追加しました、金かかります(泣)
僕は可動液用モニターが好きですし、カバンの出し入れに引っかからないほうがいいので
E-M6が出たら買い換えるかも(^^;)
でも形としては昔からRF型のほうが、大げさでなくて好きですね。