2013-07-18 (Thu)
02:12
✎

そもE-P5を購入した理由はこのレンズを使いたかったからです。登場以来悪い噂を聞いたことがありません。画質はともかくフードまで含めて操作性が非常に高い評価を得ています。私は恥ずかしながらマクロ撮影(=息を詰めてMFで勝負)が非常に下手なので、新鋭兵器に頼ることにしました。まぁ価格もリーズナブルだし、ボソッ。

マクロレンズに外れなし、このレンズも画質に文句はありません。特筆すべきはそのAF性能。マクロ撮影とは思えないほど速いです。光量が少なくコントラストの低い被写体でもOK。私のような下手くそでもフォーカスリミットスイッチさえ使いこなせばバリバリ。過去10本近いマクロを使いましたが出色です。まぁ肝心のスイッチの位置、形状が悪くて使いにくいけど、ボソッ。

もう一つナイスなのが5軸手ぶれ補正。これは効きます。過去ニコンやパナライカのIS内蔵マクロレンズを使いましたが、近接撮影では殆んど役立ちませんでした。ところがどっこい、マクロ領域でもじわっと効き味を感じることができます。息の詰め過ぎで失神しかけている人間には嬉しい仕掛けです。まぁ音がうるさくて耳障りやけど、ボソッ。

換算120mmと長い焦点距離なので、中望遠としても使う予定です。ボケ味もまずまず、何よりコンパクト軽量なので持ち出す気になれます。それにしてもフード別売商法には毎度うんざりします。安物のプラ材で5,775円の値付けはないはず、これぐらい付けんかい、ボソッ。
Last Modified : 2020-04-10
No title * by 川越
こんにちは。monopodさんの「ぼそっ」、とても核心を突いていて参考になります。そろそろミラーレスのフルサイズで新製品が出るようですね。こちらで取り上げて頂くのを期待しています。(^^)
No title * by M2_pict
防塵防滴じゃないし、マグボディでもないから、E-P5はもちろんスルーですよっ!
えぇ、バッテリーがE-M5と同じだからサブにはもってこいだとか、液晶がぐっと良くなってるとか、EVF性能も上がっていてチルトもできるとか、フラッシュも内臓しちゃったから「忘れた!」とか言って慌てる事もないとか、なによりISO100と1/8000のシャッタ、、、(略
MZDの60マクロはコスパの良い欠点の少ないレンズですね。
願わくばピントリングはもっと奢って欲しかったんですが、きっとそれだけでは済まなくなったんだろうなと思ったり、です。
えぇ、バッテリーがE-M5と同じだからサブにはもってこいだとか、液晶がぐっと良くなってるとか、EVF性能も上がっていてチルトもできるとか、フラッシュも内臓しちゃったから「忘れた!」とか言って慌てる事もないとか、なによりISO100と1/8000のシャッタ、、、(略
MZDの60マクロはコスパの良い欠点の少ないレンズですね。
願わくばピントリングはもっと奢って欲しかったんですが、きっとそれだけでは済まなくなったんだろうなと思ったり、です。
No title * by ericanada
このレンズ、私も持ってます。
難しいことはわからないけど、ボケ味が綺麗だと感じます。
街撮影でもバンバン使ってますよ。
それにしてもマクロは集中力が要りますね。
集中力が子供並みの私は、常に短期決戦です~。
難しいことはわからないけど、ボケ味が綺麗だと感じます。
街撮影でもバンバン使ってますよ。
それにしてもマクロは集中力が要りますね。
集中力が子供並みの私は、常に短期決戦です~。
No title * by monopod
NeoNさん、はっきり言ってマイクロ4/3の初値はどうかなと思いますが、交換レンズ群は二強と比べてリーズナブルだと思います。
ただしオリの場合はフードの値段も別についてきますが(笑)
ただしオリの場合はフードの値段も別についてきますが(笑)
No title * by monopod
川越さん、ミラーレスフルサイズ待望ですね。
Mマウントを使っている人は必携ですね。問題は価格ですが(^^;)
Mマウントを使っている人は必携ですね。問題は価格ですが(^^;)
No title * by monopod
M2さん、そうなんですよ、E-M5の方がカメラとしては格上ですね。
でも僕の世代は1/8000秒っていうのに弱いんですよ(爆)
それと鳥を撮るので、中抜けするAFは駄目なんです。
でも僕の世代は1/8000秒っていうのに弱いんですよ(爆)
それと鳥を撮るので、中抜けするAFは駄目なんです。
No title * by monopod
ericanadaさん、お仲間になりましたね。
頑張って色々撮りませう〜
頑張って色々撮りませう〜
モデル的に買い時ですよね。ある程度熟成されてきたし。私も妻のE-P2の後継に欲しいなと思っているのですが、ちょっと高いなあという気がして。E-PL6でも同じなんだろうし、、、とか。そう言っている間に買い時を逃すという、デジタルカメラの宿命ですが(笑)。
monopodさんが、「これは致命的にアカン!」と言って、ナイスな駄目出しをするのを、どこかで期待していたりして(笑)。