B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  三脚研究室 >  ミニ三脚決定版か!? ゴリラポッド マイクロ800

ミニ三脚決定版か!? ゴリラポッド マイクロ800


久しぶりの三脚ネタです。古くはマンフロットテーブル三脚から始まって、10本の指ではとても足りないほどミニ三脚を試して来ましたが、いまだ決定版はありません。その中でも、印象に残るのは一世を風靡したJOBYのゴリラポッド。私も都合3個仕入れて使いました。素晴らしいアイデア三脚ですが、チープな作りでいつしかドナドナ。最近そのJOBYから出たゴリラポッドマイクロ800の使い勝手がよさそうなので、試して見ることにしました。



#800はミラーレス対応で、アルミ製の折りたたみ脚、雲台ともにが非常にしっかりしていて、剛性的な不安はありません。コンデジ用には一回り小さい#250がラインナップされています。写真のようにコンパクトにたためるので、カメラに取り付けたまま携行できます。しっかりカメラを固定しながらも角度調整も自在という雲台の固さが絶妙。工具なしで取り付けできるのも長所です。気に入りましたが、この手の三脚は毎回持ち出すのを忘れるので、なかなか出番がありません(笑)



関連記事

Last Modified : 2017-01-10

No title * by panoramahead
機能もさることながら工業意匠も相当のハイレベルにあるとおもいます。これは素晴らしい。これが1300円強・・・ありえない。
>この手の三脚は毎回持ち出すのを忘れるので
はい、そこが問題であります。

No title * by halkyoto
便利そうですね。
しかし、スナップに三脚はほとんど使わないのと、私もきっと持ち出すのを忘れると思います。(^^;)

No title * by takusachihiro
ホント、コンパクトですね~。
デザインも秀逸。
ミラーレスの周辺アイテムにも楽しそうなものがたくさんありそうですね~。

No title * by 川越
これはしっかりしていて良さそうですね。でも確かに微妙な商品です。三脚を使うときにはそれなりのものを用意するし、小さいものは使い難くてカバンなどを利用してしまったりと、意外と出番がなかったりしますからね。でも、たま〜に、こういうのがあれば便利ってときもあるし、カバンに入れておけば良いんですよね。

No title * by shinashina-x
NEX-5Nつけっぱなしです。
夜の散歩をしててちょっと長時間やりたいなって時にはなかなか便利ですね。
ただし、僕はカメラセットする場所が必ずしも接地面積確保できる場所とは限らない(ガードレールの支柱とかw)ので、その観点で言うとManfrottoのポケット三脚Lの方が使いやすいです。
ただしあっちはあっちで、座面が電池蓋やSDスロットに当たるため、つけっぱなし運用がしにくいんですが。
結局なかなか決定版はありませんわ。

No title * by monopod
panoramaheadさん、ほんと持っていくのも忘れるのですが
持って帰ってくるのも忘れるのですよ(爆)(爆)

No title * by monopod
halkyotoさん、感度も手ブレ防止も大変進んだので
フィルム時代ほど三脚の必要性はないのですが
それだけにアナログのものが可愛いです(^^)

No title * by monopod
takusachihiroさん、最近出た中ではナイスなデザインです。

No title * by monopod
川越さん、邪魔になるからと思って持って行かないときに限って、
いるようになるんですよ。この手のグッズって(爆)

No title * by monopod
shinashinaさんはKタローがいるので、絶対必要ですね。
従前のスタイルのゴリラポッドミラーレス用が出ているので、検討中です。
マンフロットLも考えたんですが、あれは旧モデルのほうが格好良かったですね。

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

機能もさることながら工業意匠も相当のハイレベルにあるとおもいます。これは素晴らしい。これが1300円強・・・ありえない。
>この手の三脚は毎回持ち出すのを忘れるので
はい、そこが問題であります。
2013-07-25-21:48 * panoramahead [ 編集 * 投稿 ]

No title

便利そうですね。
しかし、スナップに三脚はほとんど使わないのと、私もきっと持ち出すのを忘れると思います。(^^;)
2013-07-25-22:35 * halkyoto [ 編集 * 投稿 ]

No title

ホント、コンパクトですね~。
デザインも秀逸。
ミラーレスの周辺アイテムにも楽しそうなものがたくさんありそうですね~。
2013-07-25-23:54 * takusachihiro [ 編集 * 投稿 ]

No title

これはしっかりしていて良さそうですね。でも確かに微妙な商品です。三脚を使うときにはそれなりのものを用意するし、小さいものは使い難くてカバンなどを利用してしまったりと、意外と出番がなかったりしますからね。でも、たま〜に、こういうのがあれば便利ってときもあるし、カバンに入れておけば良いんですよね。
2013-07-25-23:57 * 川越 [ 編集 * 投稿 ]

No title

NEX-5Nつけっぱなしです。
夜の散歩をしててちょっと長時間やりたいなって時にはなかなか便利ですね。
ただし、僕はカメラセットする場所が必ずしも接地面積確保できる場所とは限らない(ガードレールの支柱とかw)ので、その観点で言うとManfrottoのポケット三脚Lの方が使いやすいです。
ただしあっちはあっちで、座面が電池蓋やSDスロットに当たるため、つけっぱなし運用がしにくいんですが。
結局なかなか決定版はありませんわ。
2013-07-26-12:58 * shinashina-x [ 編集 * 投稿 ]

No title

panoramaheadさん、ほんと持っていくのも忘れるのですが
持って帰ってくるのも忘れるのですよ(爆)(爆)
2013-07-27-03:43 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

halkyotoさん、感度も手ブレ防止も大変進んだので
フィルム時代ほど三脚の必要性はないのですが
それだけにアナログのものが可愛いです(^^)
2013-07-27-03:44 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

takusachihiroさん、最近出た中ではナイスなデザインです。
2013-07-27-03:45 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

川越さん、邪魔になるからと思って持って行かないときに限って、
いるようになるんですよ。この手のグッズって(爆)
2013-07-27-03:46 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

shinashinaさんはKタローがいるので、絶対必要ですね。
従前のスタイルのゴリラポッドミラーレス用が出ているので、検討中です。
マンフロットLも考えたんですが、あれは旧モデルのほうが格好良かったですね。
2013-07-27-03:47 * monopod [ 編集 * 投稿 ]