
野鳥撮影といえば、135判換算600mmは最低でも必要。カメラマンには厳しい世界ですが、m4/3ならば掌に乗る機材で実現します。問題は画質、私もパナの100-300mmを長らく使いましたが、やはり二強の大砲レンズには比べるべくもありません。オリの75-300mmも吐き出す画像が眠く、ミラーレスの弱点もあって今ひとつの評価でした。
今回入手したM.ZUIKO 75-300mmはコーティングが改良された二代目です。E-P5を購入した理由には60mmマクロに加え、この超望遠を試してみたかったこともあります。機材道楽のacielmdさんが褒めておられたし、5軸手振れ防止&スーパースポットAF搭載のE-P5ならレンズの能力を引き出してくれるはず(と思いたい)。

黒一色の筐体は先代より重厚感があり、ズームリングの動きもまずまず。問題は例によって別売のフード。せこい商売を続けるオリンパスですが、専用フードLH-61E(@4200)はなんとフォーサーズ70-300mmと共用、当然フードが大きすぎて見た目がアンバランス。専用設計あるいは植毛しているような高級品ならいざしらず、こんなものに金を払えません。あいかわらず、この会社では志の低い事務屋が技術者たちの足を引っ張っているようです。

ということで私の選んだ選択肢はKENKOの硬質ラバーフード。しっかりした作りながら、折りたたんでレンズキャップをはめることもできます(写真)。見た目も悪くないので、とりあえず良しとします。樹間を飛び回る小鳥を補足するには二強の一眼システムが圧倒的に有利ですが、現時点ではミラーレス最上の鳥撮りシステムで、どこまで迫ることができるでしょうか。レビューはちと涼しくなってから(爆)
- 関連記事
-
Last Modified : 2020-04-10
No title
こういうの見ると、<BR>このカメラ欲しくなります。<BR>あまり見せんで下さい。(笑)<BR> カメラ買うと結局一通り揃えそうで、、、<BR> 恐いです。
2013-07-28-09:55 * swingphoto
[
編集 *
投稿 ]
No title
数年前に定価11万だったような。随分高いなあと<BR>思いながら購入しました。半額くらいになってコーティングも<BR>良くなって。うーむ。<BR>>この会社では志の低い事務屋が技術者たちの足を引っ張っているようです。<BR>強く強く同意・・・。
2013-07-28-10:37 * panoramahead
[
編集 *
投稿 ]
No title
こんばんは。道楽者です(大笑)。<BR>飛び回る鳥さんをどこまで追えるかが心配ですが、停まっている鳥さんなら、結構良く写ると思います。<BR>結果、楽しみにしてますう。<BR>
2013-07-28-19:48 * acielmd
[
編集 *
投稿 ]
No title
swingphotoさん、ネット時代は誘惑が多いですねぇ(^◇^;)
2013-07-28-21:45 * monopod
[
編集 *
投稿 ]
No title
panoramaheadさん、性能が上がって半額、待ってよかったとも思いませんが、たしかにお買い得なレンズだと思います。
2013-07-28-21:46 * monopod
[
編集 *
投稿 ]
No title
acielmdさん、いつも情報有り難うございます。<BR>これからもご享受くださいね(^^)
2013-07-28-21:46 * monopod
[
編集 *
投稿 ]
No title
これ興味があるんです。<BR>鳥には手をだしちゃいかん~って心の声がいっているんだけど、お花にも使えるかなあとひそかな願い。<BR><BR>でも写真を見るとやっぱり長いですね。<BR>手持ちはムリかなあ。<BR><BR>実際の撮影レビューをお待ちします。
2013-07-29-07:33 * ericanada
[
編集 *
投稿 ]
No title
ericanadaさん、これいいですよ。<BR>長いといっても、ニコンやキャノンの望遠やマクロに比べると、大分小さいです。<BR>花にもばっちり、引き寄せられるので綺麗に撮れます(^^)
2013-07-30-01:54 * monopod
[
編集 *
投稿 ]