2013-12-06 (Fri)
00:50
✎

先日、引っ越しすると告知しましたが、レポートを見たところ、2ヶ月近く更新していないにも関わらず、毎日たくさんの人たちが当ブログを訪れてくれています。検索エンジンから過去の記事を辿ってこられているようです。拙いブログでも多少は、皆さんのフォトライフのお役に立っているのでしょうか。そこで一旦移転宣言を撤回し、エキサイトブログを続けることにしました(7年目!)
先日、自前のサーバーに開設したブログは、ポートフォリオ向きのすっきりしたスキンで構築することができました。長年撮りためた駄作から選抜して、プラベートな作品集「セピアな写真帖」としてぼちぼちアップするつもりです。ご批評いただけたら幸いです。
ということで当ブログの再開にあわせ、スキンで気分転換してみました。外観的には以前のものとよく似た1カラムですが、シンプルすぎて全く変わり映えしませんでした(笑)今度は、作品的なものは「セピアな写真帖」にまかせて、機材論評や日常のあれこれを綴っていこうと思っています。今後共よろしくです。
Last Modified : 2020-04-10
No title * by monopod
M2_pictさん、早速コメントありがとうございます。
駄文ばかりのブログですが、今後共よろしくお付き合いください(^^)
駄文ばかりのブログですが、今後共よろしくお付き合いください(^^)
No title * by mz-dog
ううむ。
RICOH GRやっぱりいいですか。
それにOM-D。
僕も小さいカメラ大好きなんだけど、やっぱり時代はEVFへと動くのか・・・
しがらみがなくなれば何でもありだものなあ。
ううむ・・・・・
RICOH GRやっぱりいいですか。
それにOM-D。
僕も小さいカメラ大好きなんだけど、やっぱり時代はEVFへと動くのか・・・
しがらみがなくなれば何でもありだものなあ。
ううむ・・・・・
No title * by arak_okano
お帰りなさい、また楽しみが増えましたよ、バグース!私も何とか続けています。ただ、exciteの新バージョンには翻弄されました。
No title * by getteng
monopodさん
おはようございます。
ということは、毎日2か所にお邪魔しなければいけませんね。
いずれにしても、貴兄のブログが見られるので嬉しいですよ。
おはようございます。
ということは、毎日2か所にお邪魔しなければいけませんね。
いずれにしても、貴兄のブログが見られるので嬉しいですよ。
No title * by yama3-blog
再開を待っていました!
写真情報も斬新な切口も楽しみにしています。
写真情報も斬新な切口も楽しみにしています。
No title * by hiro_clover
こんにちは。
再開お待ちしていました。(^_^)
「セピアな写真帖」とこちらのブログで楽しみが2倍になりました♪
今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m
E-M1とGRを購入されたんですね。
GRはかなり迷ったんですけど、自分はDP1Mのほうにいっちゃいました。(^_^;)
あ、二つ前の記事ですけど、タイトルが「E-M5を試す」ってなってますよ~。
再開お待ちしていました。(^_^)
「セピアな写真帖」とこちらのブログで楽しみが2倍になりました♪
今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m
E-M1とGRを購入されたんですね。
GRはかなり迷ったんですけど、自分はDP1Mのほうにいっちゃいました。(^_^;)
あ、二つ前の記事ですけど、タイトルが「E-M5を試す」ってなってますよ~。
No title * by sima7sima7
こんばんは
また再開されて嬉しいですよ~ 写真も機材紹介も楽しみにしてますからね
また再開されて嬉しいですよ~ 写真も機材紹介も楽しみにしてますからね
No title * by monopod
mz-dogさん、若いころなら大きく重い機材でも平気でしたが
もう駄目です(^^;)
もう駄目です(^^;)
No title * by monopod
arakさん、バグースです。
新バージョン、馴染めませんねぇ、メリットわからんです。
新バージョン、馴染めませんねぇ、メリットわからんです。
No title * by monopod
gettengさん、いつもコメント有難うございます。
できるだけ面白いネタを仕入れるようにします(^^)
できるだけ面白いネタを仕入れるようにします(^^)
No title * by monopod
yamaさん、またよろしくです。
寒くなってきているのでご自愛下さい(^^)
寒くなってきているのでご自愛下さい(^^)
No title * by monopod
hiro_cloverさん、2つにわかれたので手間が増える反面
内容を整理できて書きやすくなりそうです。
内容を整理できて書きやすくなりそうです。
No title * by monopod
シマシマさん、しょぼい機材紹介ばかりですが
よろしくお願いします(^^;)
よろしくお願いします(^^;)
継続は力、と言うか、やっぱり過去記事へのアクセスは無視できないボリュームがあるんですね。
それだけ良記事が多いという事かと(^^