2014-01-06 (Mon)
23:59
✎

ネーチャーカラーの雲台、ジッツオGH1720FQRを購入したのをきっかけに、マンフロットのビューアルミニューム三脚190VBをゲットしました。特に使う予定はないのですが、なんとなく欲しくて(笑) ベストセラー190シリーズのアイテムですが、オリーブドラブに塗られた外観が精悍です。昨今は軽量のカーボンが主流ですが、マンフロットはカーボンよりアルミがいいですね。ロックを解除するとすっと伸びる足がいい感じです。質実剛健かつリーズナブルな三脚を検討している方にお勧めの一品。

同じく以前から目をつけていたマンフロットの自由雲台494も購入しました。この雲台は小型ながらフリクションコントロールを装備しており、倒立用の切り欠きが2ヶ所ある(便利!)ことや、雲台では珍しいラチェット式のノブ付き、最近では少なくなりつつある非クイックシュー式であることなど、そこらの日本製とは一味違うアイデアが盛り込まれています。
早速試用してみましたが、予想通り(笑)精度にこだわらないマンフロットらしいおおらかな作りでした。高級雲台のような精密感あふれる操作性とはいえませんし、フリクションコントールもヌルッとした制動感ではありません。ロックそのものは強力でしっかりカメラの重量を受け止めますし、ロック時にフレームがずれることもありません。ハンサムな外観ですし、手頃な価格(市価7500円前後)には十分見合ったバリューでしょうか。
Last Modified : 2017-01-10
No title * by monopod
swingphotoさん、雰囲気からするとなんとなくSIRUIのような気がしますが(^^)
No title * by panoramahead
なんとなく欲しい・・・もうすごくよくわかります(笑)
GITZO銘でアルカ互換の製品が出るようですね。続々と。
いずれ置き換わっていくのかしらん?
GITZO銘でアルカ互換の製品が出るようですね。続々と。
いずれ置き換わっていくのかしらん?
No title * by monopod
panoramaheadさん、アルカ互換かつ既存自社規格も併用できるっていうのがいいですね。
個人的には上からパチンと嵌めれるっていうのがいいと思います。
個人的には上からパチンと嵌めれるっていうのがいいと思います。
マンフロット製ですかね?