2014-03-27 (Thu)
22:38
✎

昔からスピーカーの土台には5円玉がいいとかなんとか、都市伝説的に色々喧伝されています。私もオーディオテクニカのインシュレーターを手始めに、数種試しましたが、駄耳では恥ずかしながら違いを感知できませんでした(笑) ところが先日試したオヤイデのスパイク型インシュレータINS-US、ナイスな結果に。

audio pro製ALLROOM SAT、小さな図体に似合わずよく鳴るスピーカーですが、インシュレータをスパイクに交換した途端、高域の解像感がアップ、ますますよく鳴るようになりました。組み合わせた御影石の土台とのマッチングが良いのかもしれません。小さな投資で大きな効果、オーディオとは切っても切り離せないプラシーボ効果、今回は「ちゃうわい」と云い切れそう(笑)
Last Modified : 2017-01-10
No title * by mayuki178504
おはようございます。
先日はコメントありがとうございました。
オーディオですか。
父が音楽好きで今でも実家には
ステレオ2台とターンテーブルがあります。
今度帰ったら聴いてみようと思います。
先日はコメントありがとうございました。
オーディオですか。
父が音楽好きで今でも実家には
ステレオ2台とターンテーブルがあります。
今度帰ったら聴いてみようと思います。
No title * by monopod
黒顔羊さん、ほんまあまり変わりませんね。
皆さん、素晴らしい耳をお持ちです。
僕なんか蚊の羽音が聞こなくなりました(爆)
皆さん、素晴らしい耳をお持ちです。
僕なんか蚊の羽音が聞こなくなりました(爆)
No title * by monopod
mayukiさん、高度成長期はカメラ、車、オーディオでしたねぇ。しんみり・・・
ケーブルやらブチルゴムやら、とっかえひっかえやりました。
でも、変化がわかるものって少なかったように感じます。
でも、確かにスピーカー関係って、一番音に影響するような気がします。
↓のB&W、かっちょええですねえ♪
色を抜き、階調だけで見せる写真・・・ほろ苦いオトナの味わいです。^^v