2014-03-30 (Sun)
00:34
✎

家人用鳥見スコープとして昨年からED50を使っています。非常にコンパクトで出番は多いのですが、口径が50mmしかないので視野の狭いのが玉に瑕。たまたま先日三田のニコンショプに出かけたら、スレンダーなスコープが展示されたあったので、手にとってみました。エントリーなので期待していなかったのですが、60mm口径なので視野が広い上に、対物レンズと接眼レンズが一体のせいか、明るく解像感も悪くありません。
ED50と外観上の違いは、ダハプリズムを採用しているので鏡胴が細身でスマートです。スコープというより射撃で使われるスポッター的な雰囲気です。倍率は16-48倍、エントリークラスとはいえ、ニコンらしく窒素ガス充填、防水防滴仕様です。すっかり気に入り、我が家に3台目のスコープがやってくることになりました。

せっかくなので三脚も新調しました。従来は脅威の伸縮率を誇るベルボンULTREKを使っていましたが、脚を180度リバースしてから伸ばす、次にセンターポールを伸ばしてロックナットを回して固定するという直感的でない構造が、この手のものが苦手な家人には、荷が重いようで毎回もたつきます。
そこで脚をリバースせずに伸ばせ、センターポールもノブで固定する一般的な三脚に近い構造のウルトラ455Sを選びました。家人の身長に合わせて選んだこの三脚は全高が低い分、仕舞寸法が短くコンパクトです。ULTREKよりシンプルな構造なので、組み立ても早く家人には扱いやすいようです。

雲台も変えてみました。従来はジッツオの鳥見専用雲台GH1720FQRで、機能サイズ共に十二分でしたが、家人にはクイックプレートの脱着が今ひとつわかりにくいようで(笑)毎回苦労しています。そこで軽量簡単をキーワードに色々物色。結果として売り出し中の台湾メーカーVANGUARD PH-113Vビデオ雲台をチョイス。少し動きは渋いですがコンパクトでスコープ、三脚とのバランスがバッチリ、何よりクイックが非常に扱いやすくワンタッチ脱着で手間いらず。不器用な家人もこれには大喜び。明日日曜日、初出撃の予定でしたが、雨でお流れ。まぁ来週まで待ちましょう。
Last Modified : 2017-01-10
No title * by toshi5702
いや??、軍用スナイパーライフルにもつけられそうなかっこいい??スコープですね??w<BR>
No title * by jmiin
僕の青い鳥を探して下さい!<BR><BR>って書いて思い出しました。<BR>僕の会社は青い鳥の会社なんです(汗
No title * by monopod
toshiさん、こいつはダハプリズムなのでずいぶんj細身です^^
No title * by monopod
jmiinさん、車会社なんですか~<BR>うらやましいです(^^)
No title * by こねじ
接眼レンズの直径はどれぐらいですか?<BR>メガネ使用は、みづらいですか?