2014-04-23 (Wed)
02:11
✎

GM1のキットレンズG VARIO 12-32mmはパンケーキ並みに小さく、しかも24mm始まりで写りのよいレンズですが、いらち(=関西弁で気が短い)の私には、鏡胴を繰り出すのが面倒で、忘れてシャッターを押すこともしばしば。コンデジ並みに小さいのでコンデジのように扱ってしまいます(笑)
まぁこの手のカメラはズームより単焦点が似合います。スナップなら利便性より速写性が優先されますし。m4/3の単焦点パンケーキには、パナの14mm、20mm、オリの17mmの3本があります。意匠的にはオリの17mmシルバー仕様が似合いそうですが、昔から換算35mmという画角が苦手で好きになれません。過去愛用した20mmは素晴らしいレンズですが、今回は目先を変えて超コンパクトな14mmをチョイスしました。

このレンズのサイズは55.5x20.5mm/55gで、キットレンズの55.5x24mm/70gより、単とはいえ小さく軽いのです。コンパクトながらF2.5と明るいので重宝しそうです。大層なフードは似合わないので、エツミのフジツボフードをレンズガード代わりに装着しました。なかなかいいかも。※この状態でGRより小さく軽いんです、むむ。
APS-Cミラーレスが続々出ていた頃は、m4/3のセンサーサイズではこの先競争にならないなぁと思ったものですが、逆に各社から出揃ったことで、レンズシステムを含めたトータルバランス、ハンドリングの良さというのが、却って際立ってきました。改めてm4/3マウントに帰依しようと思っていますが、超望遠やシフトレンズなど2強並みにシステムの強化充実を進めてほしいものです。
Last Modified : 2020-04-10
No title * by arak_okano
レンズ等全く分かりませんが、やっぱりボディが格好いいですね、安くならないかな。その頃は次世代カメラが発売ですね。
No title * by hiro_clover
サイズ的にぴったりですね。
14mmはGRと被るので予想してませんでしたが、
このセットでGRより小さいんですね、びっくり。
パナのレンズでは5月15日発売の15mmが気になってます。(^_^)
14mmはGRと被るので予想してませんでしたが、
このセットでGRより小さいんですね、びっくり。
パナのレンズでは5月15日発売の15mmが気になってます。(^_^)
No title * by monopod
arakさん、最近は在庫管理がシビアなのか、以前ほど値崩れしませんねぇ。
デジたるものはやはり欲しい時が入手するときなのでしょうね。
デジたるものはやはり欲しい時が入手するときなのでしょうね。
No title * by monopod
hiroさん、GRより写りいいかも(^^;)
ライカの15mmいいですねぇ〜もうちょっと安けりゃ幸せになれるのですが。
ライカの15mmいいですねぇ〜もうちょっと安けりゃ幸せになれるのですが。
No title * by M2_pict
私はこのG14mmを持っている(けど、最近は17mmがメインで)留守番がちなんですよね。
GM1なら、、、とか思ってしまうので危ないですw
ホットシューがあればファインダーを付けられて嬉しいのですが、無い物ねだりですね(^^;
GM1なら、、、とか思ってしまうので危ないですw
ホットシューがあればファインダーを付けられて嬉しいのですが、無い物ねだりですね(^^;
No title * by takusachihiro
フジツボフード、いいですね。
ペンタのDA40以来の、かわいらしさです。
ペンタのDA40以来の、かわいらしさです。
No title * by monopod
M2_pictさん、やっぱ17mm買い戻そうかな(^^;)
ホットシューはこのカメラには似合わないので、デザイナーは装備しなかったのでしょうね。
まあこのカメラに、ストロボ内蔵は偉いです。
ホットシューはこのカメラには似合わないので、デザイナーは装備しなかったのでしょうね。
まあこのカメラに、ストロボ内蔵は偉いです。
No title * by monopod
takusachihiroさん、フジツボフード実は好きなんです(^^)