2014-04-25 (Fri)
23:31
✎

普段物撮りにはE-M5を使っているのですが、ちょっと理由があって新たに物撮り専用機を購入しました。コントラストAFが使え可動液晶となると、被写体深度が深くレンズが揃っているm4/3の一択になります。GX7が一番候補でしたが、物撮り専用にはもったいないので、今回は値ごろで求めやすくなったE-PL5を選びました。

このシリーズの現行機はE-PL6ですが、マイナーチェンジ程度の違いでE-PL5の方がコストバリューに優れます。画質的にはE-M5相当ということで、試写してチェックしたところ、E-M1と明白な差は認められませんでした。クリックホイールしかないので、露出関連のダイレクト操作ができず、ちと不便。ヒエラルキー化の手段とはいえ安いカメラでもないので、コマンドダイヤルを奢って欲しいところです。

物撮り用に装着するレンズは12-40mm F2.8。キットレンズ14-42mm F3.5-5.6 II との等倍比較では、やはりワンランク上の解像感ですが、キットレンズの出来も充分及第点。E-PL5の操作性については毎度のオリのそれ、親切丁寧なようでいて根本的なところで大雑把、今回も嵌って苦労しました(笑)
Last Modified : 2020-04-10
No title * by arak_okano
ミラーレスの高画質の安いのが欲しいですが、もう、2は廃盤ですね。やっぱり縁がないのかな。
No title * by acielmd
こんにちは。
僕も同じ理由でE-PL5を手に入れましたが、結局M4/3全てを手放してしまいました(^^:)
僕も同じ理由でE-PL5を手に入れましたが、結局M4/3全てを手放してしまいました(^^:)
No title * by monopod
arakさん、アンテナを張っていると出物に当たるかも(^^)
No title * by monopod
acielmdさん、ライカやハッセルを駆使される先生にオリンパスやパナは似合わないかも(^^;)
No title * by keizo-f
個人的なラインアップは「フルサイズ」+「M4/3」でちょうどバランスが取れていると思っています。ミラーレスはEVFやAF、連写スピード、タイムラグ、いろんなものがこれからもどんどん良くなって行くのでしょう。そういう意味で私は、今は最新機種に追っかけてお金をかけるより、レンズを増やした方がお得かな、と思っています。
No title * by monopod
keizoさん、レンズを揃えてこそのレンズ交換式カメラですよね。
といいつつメーカーの罠に嵌っていく私達(爆)
といいつつメーカーの罠に嵌っていく私達(爆)