2014-05-24 (Sat)
20:00
✎

久しぶりにニコン製望遠レンズを導入したのをきっかけに雲台を更新しました。新しく試した雲台は巷で好評のマンフロットの500シリーズビデオ雲台、60mmフラットベースのMVH500AHです。マンフロットのビデオ雲台は過去501、701など3台ほど試していますが、いずれもリーズナブルながら高い品質と使いやすさが印象に残っています。今回のMVH500AHはクラス的にはベストセラー701HDV相当と思われますが、現物を目にすると上級の501HDVクラスのボリュームで思ったより大きかったです。

しかしながら見た目よりずっと軽量化が図られており、重量900gと701と比較しても70gの増量にとどまっています。後ろから見ると内部が完全に空洞な構造です。試用した印象は非常にいいです。カウンターバランスは2.4kgと強化され、ロック力も以前より向上しています。価格は従来の701並ですが、中身は強力にブラッシュアップされた501です。デザインも国産のそれよりはるかにお洒落でコストバリュー断トツ。

従来のプレートをそのまま使いながらも、ワンタッチで真上から取り付けできる改良されたクイックシステムも秀逸。中国コピーの氾濫でいつしかアルカ互換が幅を利かすようになりましたが、我が道を行くマンフロットの面目躍如です。一般雲台はやや大雑把なマンフロットですが、ビデオ雲台はナイスなプロダクトを提供し続けていますね。ギア雲台もリニュアルして欲しいものです。
Last Modified : 2017-01-10
No title * by blackfacesheep
AF-S 80-400mmをお求めになったんですね。
さすがBirderなんであります♪
マンフロットの三脚、私も大好きですよ。
ジッツォやハスキーより瀟洒な感じがするんですよねえ♪
さすがBirderなんであります♪
マンフロットの三脚、私も大好きですよ。
ジッツォやハスキーより瀟洒な感じがするんですよねえ♪
No title * by monopod
jmiinさん、フィルム時代のマンフロットは良かったですね。
その後金儲けに徹したのか、ガクッと品質が落ちて
最近はまた良くなってきています。イタリア的ではありますが(^^)
その後金儲けに徹したのか、ガクッと品質が落ちて
最近はまた良くなってきています。イタリア的ではありますが(^^)
No title * by monopod
黒顔羊さん、三脚はジッツオですが雲台はマンフロですかね。
最近は大陸からOEMを仕入れている日本のメーカーにも頑張って欲しいです。
最近は大陸からOEMを仕入れている日本のメーカーにも頑張って欲しいです。
No title * by panoramahead
この記事を読んで以来、ずっと気になり、フィールドで使っている
方に話を聞いたり、実際に触ったりしてます。両持ちで中が
空洞という構造に理屈でなくシビれるのです。
パーン棒は右側に移設できるんですよね?
方に話を聞いたり、実際に触ったりしてます。両持ちで中が
空洞という構造に理屈でなくシビれるのです。
パーン棒は右側に移設できるんですよね?
No title * by monopod
panoramaheadさん、僕は動画撮らないので左につけていますが
もちろん右側がデフォルトですので入れ替えできます。
でも、業務用のザハトラー(使ったことないけど)と比肩できるような性能でしょうか?
とても軽量で、よく考えられていることはたしかですが(^^)
もちろん右側がデフォルトですので入れ替えできます。
でも、業務用のザハトラー(使ったことないけど)と比肩できるような性能でしょうか?
とても軽量で、よく考えられていることはたしかですが(^^)
作りは悪くないのですが、細かい所がスカタンで、雲台のカメラに
当たる部分のコルクが簡単に剥がれたり....
今のはそうでもないのですか?