2014-05-26 (Mon)
01:56
✎

レベルを出せないビデオ雲台には、いわゆるレベラーが不可欠です。三脚フェチの私も三点式からボール式まで色々試していますが、それぞれ一長一短で決定版にはまだ巡り会えていません。今回はレベルの出し方が個性的なベルボンのプレシジョンレベラーを試してみました。
こいつはレベルの出し方が非常にユニークです。まずパンの固定レバーをゆるめて雲台ごと本体を回転させ、傾きの軸を水準器の目盛線に合わせます。次に傾きを固定させるレバーをゆるめ、回転ダイアルで高さ(傾き)を調整、水準器の泡が真上に来たところでレバーを固定、調整が終了します。三点調整ではなく二点調整というのがミソですね。

ボール式よりは精度が高そうですし、三点式よりは簡単そうですが、使って見た感じは帯に短したすきに長しという感。大体でもいいからさっと合わせたいならボール式ですし、しっかり精度を出したいなら三点式でしょう。小さい雲台ならいいのですが、マンフロットのような大柄な雲台にカメラを載せた状態だと、水準器が見にくくて合わせにくいです。
とはいうものの、水盛の精度は良さそうですし、各部の動きも滑らかです。軽量かつ安価ですので、レベラーに慣れていないビギナーにはお勧めかも。パノラマヘッドが付いているのでパノラマ写真を撮る方にはとても便利な一品です。
Last Modified : 2017-01-10
No title * by monopod
arakさん、車のトランクにでも入れたまま忘れているかもよ(^^)
No title * by swingphoto
これとは関係ないのですが、
マンフロットが出したXPRO3ってどう思われますか?
中判用にどうでしょうね。
マンフロットが出したXPRO3ってどう思われますか?
中判用にどうでしょうね。
No title * by monopod
swingphotoさん、マンフロなのでそこそこまとめてくるとは思うのですが、
こと3way雲台なら日本人の感性に応えるハスキーやスリックのコマ締め式が無難でしょうね。
でもフリクションコントールが魅力なので、触る機会があれば
僕もフィーリングを試してみたいと思ってます。
個人的に中版なら、欠点は多いけれどギア雲台を使いたいですね(^^)
こと3way雲台なら日本人の感性に応えるハスキーやスリックのコマ締め式が無難でしょうね。
でもフリクションコントールが魅力なので、触る機会があれば
僕もフィーリングを試してみたいと思ってます。
個人的に中版なら、欠点は多いけれどギア雲台を使いたいですね(^^)
No title * by パチモン
古い記事にコメント申し訳ありません。
記事中に二点調整と有りましたが、
三点固定(或いは一軸と一点)の内の一点調整
では?
理系の屁理屈申し訳ありませんでした。
記事中に二点調整と有りましたが、
三点固定(或いは一軸と一点)の内の一点調整
では?
理系の屁理屈申し訳ありませんでした。
No title * by monopod
パチモンさん、こめんとありがとうございます。
2点調整というよりは2箇所調整というべきですね、ご指摘ありがとうございます。
3点調整式のレベラーがありますので、1箇所少ないという意味で書きました。
2点調整というよりは2箇所調整というべきですね、ご指摘ありがとうございます。
3点調整式のレベラーがありますので、1箇所少ないという意味で書きました。
やっぱり買うかな???