B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  コンデジ・一眼デジ >  こぴっとやればできるずら!Panasonic

こぴっとやればできるずら!Panasonic


このところPanasonicが元気です。昨日発表されたネオ一眼DMC-FZ1000といったら、エントリー一眼がかすむハイスペック。ちょっとお高いながらトレンドの1インチセンサーに加えて4K動画、話題の空間認識AF、大口径16倍ズーム、236万ドット有機ELとてんこ盛り。RX10などこのところ出てきた新鋭機を一気に周回遅れにしてしまいました。直感的なアナログ操作系もますます充実。もしこれで24倍ズームだったら、野鳥用に速攻でポチリと…(笑)

ミラーレス1号機G1以来、ずっとパナを応援してきましたが、名機GX1以降鳴かず飛ばず。GシリーズもGFシリーズも小手先のリニュアルを重ね、中身はそれほど悪くないものの刷新さが感じられず、デザインに至っては酷いの一言。同マウントのオリンパスが外観で点を稼いでいるのとは正反対、二枚目でないとユーザーは追いてきません。G6でデザイナーが変わったのか、やっとハンサムにまとまりましたが、コストダウン見え見えのチープな質感はやはりダメ。この時点で僕はm4/3に見切りをつけパナ機とレンズ数本を処分しました。ところが…


デジカメ戦国時代で昼寝をしていたパナから、なんと夢の全部入りミラーレスGX7が登場。EM1を仕入れたので即購入には至りませんでしたが、m4/3ユーザーなら一番の選択肢ではないでしょうか。シェアダウンに歯止めがかからない状況打破のため、開発陣のトップが入れ替えられたのか、でないとこれだけの刷新的なものづくりはできないはず、うむ。


と思っていたら、次に出たのがGM1。コンデジより小さいということも凄いですが、なによりデザインがいい。パナのデザインは昔からダサくて、特に酷いのがグラフィック。不細工なロゴの氾濫に嘆く人は多かったはず、パナもやっと反省したのか(遅すぎる)、万人が欲しくなるキュートなプロダクト、凝縮したメカニズムを手の平に載せて私も満足です。


戦線から脱落しかけていたパナソニックですが、GX7、GM1の連続ヒットで最後尾から猛スパート。一気に先頭集団に追い付きました。そしてダメ押しのように出てきたのがフラッグシップGH4。4K動画という強み以外に、動体AFを抜本的に強化した空間認識AFを搭載。名手panoramaheadさんが高評価されているので中身に問題はないでしょう。後はパナからゴーヨンが出るのを待つのみ。出たら猫を質に入れても買います(笑)

ミラーレスは二強を除いて全社の製品を使いましたが、はっきり云って操作性はパナがダントツ。直感的かつアナログとデジタルのよい所をそれぞれ取り入れた巧いIFを構築しています。同じ家電メーカーながらSONYよりはるかにユーザー目線ですね。信頼のPanasonicブランド、Lumixの将来が見込めそうでホッ(最近撤退のニュース多いし…)。
関連記事

Last Modified : 2020-01-09

No title * by k7003
GM1には舌を巻きましたが、う=ん、FZ1000(^_^)v
長い低迷から一気に生き返りましたね、パナソニック。
もうイチイチついて行けない状況ですが、声援だけは(^^)/

No title * by arak_okano
アラック、オレンジの可愛いのが欲しいんです。4Kは要りません、だってTVが買えませんね!我が家のTVはパナソニックのプラズマテレビでした。

No title * by panoramahead
迷手panoramaheadです(汗)
今回の記事を読みながら膝をばんばん打ちました。
おっしゃるとおりパナが本当に元気ですね。
FZ1000は脊髄反射でポチしました。
FZ10から使ってますので、4桁になったのね~と感慨。
サンプルを見る限り、かなり期待できそうです。
GH4もってますけど、まあ違うジャンルのカメラだし、なんて
必死に自分を説得中・・・。

No title * by blackfacesheep
どほほ~、monopodさんちの猫さん、質草になるほどの銘猫なんだ~♪
冗談はさておき、デジタル一眼レフを使う前は、FZシリーズを愛用しておりました。
UI、良くできてましたねえ・・・Ricohと双璧をなす使いやすさでした。
発色もナチュラル系でポストプロセスがしやすく、使いやすかったですよ。
m4/3用のボディ、パナ機も一つ欲しいなあ・・・GX7かぁ、良いかも~。
↓相変わらずの素敵なオトナ写真ですね~、微妙なトーンが素晴らしいです♪
こういう写真を撮るなら、でかくて重い135判じゃなくてm4/3で軽快に撮るほうが気持ち良いですよねえ。^^

No title * by hiro_clover
ネオ一眼は今まで興味が湧きませんでしたが、
パナのFZ1000にはやられました。
画質は判りませんが、夢のカメラに近付いたような技術の進歩を感じますね。(^_^)

No title * by keizo-f
monopodさんのコメント全てに激しく同意します。もうちょっと早くこの路線でカメラを出していたら、かなり違った状況になっていたと思います。カメラは家電製品のように「機能だけではない道具」ということがやっとわかってきたと思います。私はGMを初めて見たとき、「なんでこれをもっと早く出さなかったのか!」と思いました。

No title * by monopod
k7003さん、そうそう最近は展開が速いので付いて行くだけで大変です(^^;)

No title * by monopod
arakさん、オレンジ色の可愛いやつ、お勧めですよ(^^)v

No title * by monopod
panoramaheadさん、さすがアーリーアダプター!
はやくレビュー拝見したいです。

No title * by monopod
黒顔羊さん、そりゃうちのお坊ちゃんは立派に質草になります。
大体500円ぐらいかと(T_T)

No title * by monopod
hiroさん、ネオ一眼過去2台ばかし使いましたが
細かいことを言わなければ、ほんとうに便利です。

No title * by monopod
keizoさん、存続の危機を迎え抜本的な組織の改革をしたのではないでしょうか。
家電のパナのシンパなので、これからはほんとうに楽しみです。

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

GM1には舌を巻きましたが、う=ん、FZ1000(^_^)v
長い低迷から一気に生き返りましたね、パナソニック。
もうイチイチついて行けない状況ですが、声援だけは(^^)/
2014-06-14-07:08 * k7003 [ 編集 * 投稿 ]

No title

アラック、オレンジの可愛いのが欲しいんです。4Kは要りません、だってTVが買えませんね!我が家のTVはパナソニックのプラズマテレビでした。
2014-06-14-08:17 * arak_okano [ 編集 * 投稿 ]

No title

迷手panoramaheadです(汗)
今回の記事を読みながら膝をばんばん打ちました。
おっしゃるとおりパナが本当に元気ですね。
FZ1000は脊髄反射でポチしました。
FZ10から使ってますので、4桁になったのね~と感慨。
サンプルを見る限り、かなり期待できそうです。
GH4もってますけど、まあ違うジャンルのカメラだし、なんて
必死に自分を説得中・・・。
2014-06-14-09:52 * panoramahead [ 編集 * 投稿 ]

No title

どほほ~、monopodさんちの猫さん、質草になるほどの銘猫なんだ~♪
冗談はさておき、デジタル一眼レフを使う前は、FZシリーズを愛用しておりました。
UI、良くできてましたねえ・・・Ricohと双璧をなす使いやすさでした。
発色もナチュラル系でポストプロセスがしやすく、使いやすかったですよ。
m4/3用のボディ、パナ機も一つ欲しいなあ・・・GX7かぁ、良いかも~。
↓相変わらずの素敵なオトナ写真ですね~、微妙なトーンが素晴らしいです♪
こういう写真を撮るなら、でかくて重い135判じゃなくてm4/3で軽快に撮るほうが気持ち良いですよねえ。^^
2014-06-14-10:21 * blackfacesheep [ 編集 * 投稿 ]

No title

ネオ一眼は今まで興味が湧きませんでしたが、
パナのFZ1000にはやられました。
画質は判りませんが、夢のカメラに近付いたような技術の進歩を感じますね。(^_^)
2014-06-14-21:08 * hiro_clover [ 編集 * 投稿 ]

No title

monopodさんのコメント全てに激しく同意します。もうちょっと早くこの路線でカメラを出していたら、かなり違った状況になっていたと思います。カメラは家電製品のように「機能だけではない道具」ということがやっとわかってきたと思います。私はGMを初めて見たとき、「なんでこれをもっと早く出さなかったのか!」と思いました。
2014-06-14-22:37 * keizo-f [ 編集 * 投稿 ]

No title

k7003さん、そうそう最近は展開が速いので付いて行くだけで大変です(^^;)
2014-06-15-22:37 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

arakさん、オレンジ色の可愛いやつ、お勧めですよ(^^)v
2014-06-15-22:43 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

panoramaheadさん、さすがアーリーアダプター!
はやくレビュー拝見したいです。
2014-06-15-22:44 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

黒顔羊さん、そりゃうちのお坊ちゃんは立派に質草になります。
大体500円ぐらいかと(T_T)
2014-06-15-22:45 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

hiroさん、ネオ一眼過去2台ばかし使いましたが
細かいことを言わなければ、ほんとうに便利です。
2014-06-15-22:46 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

keizoさん、存続の危機を迎え抜本的な組織の改革をしたのではないでしょうか。
家電のパナのシンパなので、これからはほんとうに楽しみです。
2014-06-15-22:47 * monopod [ 編集 * 投稿 ]