2014-07-09 (Wed)
21:00
✎

今回の目的「和池の大カツラ」を川下側から見たところ。マザーツリーだけあって堂々としたものです。
Wikipediaより引用)樹齢1000年、樹高は実測で約39m、幹周約15mの巨木で、主幹の周囲を幹周約3mの樹叢10数本が囲む。 標高700mの瀞川平の原生林の森に、高坂川の源流となる湧水「千年水(平成の名水百選選定)」をあつめた渓流を跨いで根を張る姿は根元から水が湧き出ているような錯覚を与え、神秘的な雰囲気を漂わせている。この巨木の保護を主たる目的の一つとして但馬高原植物園が設立された。
幹周 - 実測 16m40cm、(主幹、株立5本以上の環境省値10m)
樹高 - 実測 38m、(主幹、株立5本以上の環境省値は27m)
樹齢 - 1000年以上
所在地 - 兵庫県美方郡香美町村岡区和池
備考 - 湧水の川が根元を貫く。県指定天然記念物、但馬の巨木百選





機会があればまた訪れましょう。
Last Modified : 2017-01-10
No title * by halkyoto
人と比べてみるとこの木の大きさがよくわかりますね。
訪れるのは初夏がきれいでしょうね。
訪れるのは初夏がきれいでしょうね。
No title * by umisanjin
桂も、ここまで大きくなるんですね~ @@
とても、癒されるところへ行かれましたね!
水、、美味しそうです、、^^
とても、癒されるところへ行かれましたね!
水、、美味しそうです、、^^
No title * by monopod
keizoさん、やはりキットレンズとはランクが違いますね。
寄れる、明るいは正義です。作りもとてもいいです。
寄れる、明るいは正義です。作りもとてもいいです。
No title * by monopod
halkyotoさん、高原なのでひんやりしてます。
やはり避暑を兼ねて初夏ぐらいが一番良いと思います。
やはり避暑を兼ねて初夏ぐらいが一番良いと思います。
No title * by monopod
umisanjinさん、折れた後が何箇所かありますが
損傷する前はすごい樹だったと思います。
損傷する前はすごい樹だったと思います。
No title * by sh11photo
monopodさん、ご無沙汰しております。
但馬高原植物園、いいところですね。
近くに住んでいながら訪れた事がないのでネイチャーCマンでもないのですが一度、行ってみます。
但馬高原植物園、いいところですね。
近くに住んでいながら訪れた事がないのでネイチャーCマンでもないのですが一度、行ってみます。
No title * by monopod
sh11さん、こんにちは。
姫路からだとそれほどかかりませんね。ぜひ一度どうぞ、おすすめです(^^)b
姫路からだとそれほどかかりませんね。ぜひ一度どうぞ、おすすめです(^^)b
No title * by panoramahead
ここ一週間缶詰状態なんですけど、この記事を読むの3回目です。
しみじみ良いものですね。僕も出かけたい・・・。
前回、オゾンというキーワードにピンと来ました。昔、部屋で
ゴロゴロしていると親からこんないい天気だぞ!オゾンをすって来いと言われたのを思い出します。
しみじみ良いものですね。僕も出かけたい・・・。
前回、オゾンというキーワードにピンと来ました。昔、部屋で
ゴロゴロしていると親からこんないい天気だぞ!オゾンをすって来いと言われたのを思い出します。
No title * by monopod
panoramaheadさん、私も台風のお陰で缶詰です(^^;)
オゾンってもう死後になりましたねぇ、私も死に体ですので
いい言葉を選びました、ちょっと哀しいかも(爆)
オゾンってもう死後になりましたねぇ、私も死に体ですので
いい言葉を選びました、ちょっと哀しいかも(爆)
このレンズ、やっぱりいいですか?