2014-08-26 (Tue)
02:14
✎

我が家の後背に位置する標高459mの菊水山、かつては大角木山という名称でしたが、昭和十年の楠正成公六百年祭のとき、この山に菊水の形に松の木を植えて以来、菊水山と呼ばれるようになりました。こじんまりした山ながら六甲山系登山ルートの一つとして市民に親しまれています。
頂上のNTT菊水山無線中継所に設けられた見晴らし台からは、神戸市内から大阪、淡路の素晴らしい展望を楽しめます。休日には老若男女多数のハイカーで賑わいます。春には南国から本州へ向けて渡ってくるタカのルートに位置するため、バードウォッチングたちが訪れるポイントでもあります。






先日より使い出したTG850、高画質に不利とされる1/2.3センサー&屈折レンズ系ながらも、コンデジらしいメリハリの効いた絵作りで、天気にさえ恵まれれば、なかなかの絵を吐いてくれます。画角が狭くなる水中撮影に対応した21mm始まりのズームは、今回のようなパノラマ的風景を切り取るには大変ナイスでした。防水、超広角、スーパーマクロと個性が際立つ本機は、高級コンデジと比較してもアドバンテージが際立ちます。最近は面白いカメラが増えてきたので目を離せません。
Last Modified : 2017-01-10
No title * by chinpike
おおお!全縦の難関の一つじゃありませんか!
いよいよ9月14日に全縦チャレンジの予定ですが、台風11号の爪痕が酷いみたいでちょっと心配です。
さて、結構よく写るんですね。
人事みたいですが、なかなかこんな晴れの機会がなくて湿っぽい写真ばかりです^^;
私もうすうす感じていましたが、やはり晴天がポイントなのですね。
でも実に面白いカメラです。
いよいよ9月14日に全縦チャレンジの予定ですが、台風11号の爪痕が酷いみたいでちょっと心配です。
さて、結構よく写るんですね。
人事みたいですが、なかなかこんな晴れの機会がなくて湿っぽい写真ばかりです^^;
私もうすうす感じていましたが、やはり晴天がポイントなのですね。
でも実に面白いカメラです。
No title * by toshi5702
西日本では雨が多くて日照時間も少ないようですが・・
気持ちのいいショットです・・タフなが売りのTG850ですが写りもさすがオリンパス!自分も大事にカメラをかかえないで一つタフなカメラ欲しくなりましたw
気持ちのいいショットです・・タフなが売りのTG850ですが写りもさすがオリンパス!自分も大事にカメラをかかえないで一つタフなカメラ欲しくなりましたw
No title * by M2_pict
jpegでコレを出してくれるありがたさ。
晴天(もしくはそれに準じる明るさがある事)限定という面はありますが、ほとんど不満の無い画が出てきますよね。
オリのTG系のノリか、はたまたGR系のノリか。
今後のコンデジは注目しています。
晴天(もしくはそれに準じる明るさがある事)限定という面はありますが、ほとんど不満の無い画が出てきますよね。
オリのTG系のノリか、はたまたGR系のノリか。
今後のコンデジは注目しています。
No title * by monopod
jmiinさん、8月20日雨の晴れ間をぬって撮ってきました(^^)
No title * by monopod
chinpikeさん、おぉ〜全走にチャレンジされますか!
当方、禅僧なので、応援に徹します(爆)
当方、禅僧なので、応援に徹します(爆)
No title * by monopod
toshiさん、たしかにオリンパスらしいビビットな絵作りなので
WebやLサイズプリントには向いていると思います。
高画質に囚われすぎず、こんなのが一つあってもいいですね。
WebやLサイズプリントには向いていると思います。
高画質に囚われすぎず、こんなのが一つあってもいいですね。
No title * by monopod
M2_pictさん、GRはAPS-Cになってから、パキッと感がなくなりましたねぇ。
ボケ味はもちろん断然良くなったのですが。
ボケ味はもちろん断然良くなったのですが。
こんな気持ちの良い青空。ここ最近見ていません。 とほほ