2014-09-05 (Fri)
00:05
✎

TG-850をゲット以来、気に入って常用していましたが、家人がマクロ写真を見て「いいじゃん、それよこせ~」モードの色目を流してきます。家人がカメラのメカに興味を持つのは非常に珍しいことなので、進呈することに相成りました。従来機のS110は3cmマクロですが、オリの1cmマクロのほうが合焦が早いうえに正確で歩留まりがよいため、ベランダの花や野山の博物を撮ることの多い家人にはナイスなウェポンになりそうです。
ということで抜けた穴埋めのため、つい先日TG-850と最後まで購入を迷ったTG-3を追加購入することになりました。高めの値付ながらも尖った機能満載で、高人気が続いています。私にとってはF2.0の明るいレンズと顕微鏡モード、オプションのLEDライトガイドLG-1が魅力です。★chinpikeさんの素晴らしい作例にも感化されています。

トレンドのGPSやWiFiも搭載していますが、私には無用。それよりもシンプルなメニューながらも操作性にストレスがなくオリンパスには珍しく賢い子です。防水機らしくボタンが少ないためライブメニューでの操作になりますが、露出補正、マクロ機能、WBなどを素早く弄ることができます。秒数と枚数をカスタムセッティングできるセルフシャッターは、シビアなマクロではとても重宝する機能です。 ↑LG-1を装着したTG-3とTG-850

スーパーマクロモードでの試写です。レンズが被写体に被るためLEDライトガイド LG-1で補助光を回しています。他の被写体でもテスト撮影しましたが、TG-850と同一のセンサー&エンジンながらもレンズが格上の分、画質についてはG-850よりやや上と見ました。

TG-3のお宝機能、深度合成を試してみました。8枚連写のカットから抽出合成しています。結構使えますねぇ。すでにネットでは作例が多数アップされていますが、自分で試してみると有り難みも格別。技術の進歩に改めて感心します。
Last Modified : 2020-04-10
No title * by arak_okano
有り難うは一眼レフをマクロレンズをつくて使っていますが、コンデジのマクロの方が正確な気がします、バグースですね。
No title * by getteng
monopodさん
このカメラの顕微鏡モ-ドというのに興味があります。
小保方さんにも1台プレゼントしたいくらいです(笑)
このカメラの顕微鏡モ-ドというのに興味があります。
小保方さんにも1台プレゼントしたいくらいです(笑)
No title * by NeoN
私もこれ、欲しいんですよね〜。
ボタンが少ないので画面タッチによる機能切替ということですか?海の中など、液晶画面が濡れた状態でも、きちんと動作するでしょうか?
ボタンが少ないので画面タッチによる機能切替ということですか?海の中など、液晶画面が濡れた状態でも、きちんと動作するでしょうか?
No title * by jmiin
先日キーエンスのハード深度合成マイクロスコープのデモを見ましたが、
その場にいた全員が
「うおーっ!」
と驚愕しました。
いつの間にか世の中はそう言う事になっている様です。
価格も800万円で もう一度全員驚愕でしたが.....(汗
その場にいた全員が
「うおーっ!」
と驚愕しました。
いつの間にか世の中はそう言う事になっている様です。
価格も800万円で もう一度全員驚愕でしたが.....(汗
No title * by takusachihiro
顕微鏡モードには、まいりました。
深度合成には、お手上げです。
飽くなき描写事情に、完敗です。
深度合成には、お手上げです。
飽くなき描写事情に、完敗です。
No title * by umisanjin
おぉ! 凄いな~ @@; 欲しい、、、、
No title * by monopod
ericanadaさん、悩ましいですねぇ(^^;)
オリの液晶はSONYとかと比べると見やすい方と思ってます。
外光が眩しい時は、液晶の明るさを+側に設定すれば随分見やすくなりますよ。
オリの液晶はSONYとかと比べると見やすい方と思ってます。
外光が眩しい時は、液晶の明るさを+側に設定すれば随分見やすくなりますよ。
No title * by monopod
arakさん、僕も一眼用のマクロレンズは持っているのですが
使わなくなりますよねぇ(笑)
使わなくなりますよねぇ(笑)
No title * by monopod
gettengさん、面白い!座布団一枚(^^)
No title * by monopod
NeoNさん、防水カメラなのでタッチじゃないです。
ボタンは少ないですが、ライブメニューを簡単に呼び出せるので、設定変更はまずまず容易です。
オリにしては上出来です。
ボタンは少ないですが、ライブメニューを簡単に呼び出せるので、設定変更はまずまず容易です。
オリにしては上出来です。
No title * by monopod
jmiinさん、便利な時代になりましたね。
800万円の機会、一度見てみたいものです(^^)
800万円の機会、一度見てみたいものです(^^)
No title * by monopod
takusachihiroさん、オリは一眼ではデザインだけ?で勝負していますが
コンデジでは照準器や深度合成など、面白いネタを仕込んできてますね(^^)
コンデジでは照準器や深度合成など、面白いネタを仕込んできてますね(^^)
No title * by monopod
umisanjinさんはテクニックがあるので、このカメラを十二分に使いこなされると思います。
No title * by M2_pict
TG-3は落ちてくヒトが多いですねぇ、、、分かります(^^
おっしゃるように、最近のオリのコンパクトはレスポンスも良くで「やればできんじゃん!」って思っていますw
おっしゃるように、最近のオリのコンパクトはレスポンスも良くで「やればできんじゃん!」って思っていますw
No title * by chinpike
わわわわわ!
ご紹介ありがとうございます。
お陰でアクセスが増えました(^_^)
私もブラックと決めてましたが、在庫がなくてレッドにしました。
妥協したかな、と思ってましたが山の中ではこれがなかなか良いのですよ。
ご紹介ありがとうございます。
お陰でアクセスが増えました(^_^)
私もブラックと決めてましたが、在庫がなくてレッドにしました。
妥協したかな、と思ってましたが山の中ではこれがなかなか良いのですよ。
No title * by monopod
M2_pictさん、隠れたヒット作みたいですね。
これからのコンデジは、高画質だけでなくこういう尖った機能が売れるでしょうね。
これからのコンデジは、高画質だけでなくこういう尖った機能が売れるでしょうね。
No title * by monopod
chinpikeさん、結局仕入れました(爆)
またまた私の心をくすぐる記事が・・・。
う~~どうしましょ。
オリンパスのポイント率アップのサービスが9月いっぱいなんですよ・・・。
あ~ポチっとしちゃいそうだ・・・。
一つ質問です。
ディスプレイは見やすいですか?
1眼のビューファインダーになれていると、ディスプレーでよく見えない時があるんですけど。
特に、太陽が強い時。
それさえカバーしてくれれば・・・。
いや、してくれないことを祈る。
正直なご意見を~!