B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  三脚研究室 >  マクロ専用小型三脚システム

マクロ専用小型三脚システム


このシステムについては以前にも掲載していますが、先日ベルボンのアングルアダプター4を取り付けたところ、非常に使い勝手が良くなったのでご紹介します。三脚はジッツオベビーを手本にしたようなINDURO A-012、雲台と三脚をつなぐスライダーアームはベルボンV4-unit、アームの先端にアングルアダプター4、雲台はSLIK SBH1003の組み合わせです。

三脚とセット販売されるベルボンV4-unitにはアングルアダプター4が付属していますが、私のようにアーム単品を購入した場合、不親切にもアングルアダプター4が付属していません。これがないとアームに直接雲台を取り付けることになり、地上近いアングルでは、カメラが正立せずポジションが取れません。


今回、L型のアングルアダプター4を購入したので、撮影ポジションを容易に取れるようになりました。V4-unitはアングルアダプターがないと、その力を発揮できません。保守パーツなので店頭では販売されていませんが、ベルボンのサポートから直接購入するか、ヨドバシカメラの通販でも購入できます。

関連記事

Last Modified : 2017-01-10

No title * by panoramahead
この姿勢で、三脚が倒れないのはとても不思議。良く出来てます
ね~。超ローアングルの時、シュッと自動で短くなるセンターポール
があればいいなあといつも思います。

No title * by monopod
panoramaheadさん、万風呂にセンターポールを横にする三脚がありますよね。
あれって俯瞰撮影よりローレベルに役に立ちますよ。けっこう簡単ですし。

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

この姿勢で、三脚が倒れないのはとても不思議。良く出来てます
ね~。超ローアングルの時、シュッと自動で短くなるセンターポール
があればいいなあといつも思います。
2014-10-15-11:33 * panoramahead [ 編集 * 投稿 ]

No title

panoramaheadさん、万風呂にセンターポールを横にする三脚がありますよね。
あれって俯瞰撮影よりローレベルに役に立ちますよ。けっこう簡単ですし。
2014-10-16-04:14 * monopod [ 編集 * 投稿 ]