B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  大人の遠足 >  砥峰高原を往く その2

砥峰高原を往く その2


砥峰高原ゲストハウス「とのみね自然交流館」はなかなか立派な建物です。



職人さんが実演する手打ち蕎麦をいただきました。味は…



遊歩道の脇には清流も流れていて、小さなアマゴにも出会えました。



少し盛りを過ぎていましたが、黄金色のススキは絶品。



日中に昇る月にも風情あり。



子供ならすっぽり隠れそうな山道を通って高原を散策しました。



あちこちで咲いていた竜胆、久方ぶりの邂逅。



また来てみたい砥峰高原、ありがとうございました。
この項終わり

関連記事

Last Modified : 2017-01-10

No title * by NeoN
職人さんが手打ちをしても、味は、、、なんですね(笑)。
下のルミックス、注目の一台ですね。
写真の撮り方が本当に変わりそうな気がします。
実際、多くの人がスマホ&連写で撮影して、その中の1枚を選んでいるそうですから。

No title * by k7003
秋深い砥峰高原、ゆったりと拝見できて幸せでした。ありがとうございました。(^_^)v

No title * by blackfacesheep
FZ1000、さすがに高倍率だけあって、さまざまなシーンが切取れますねえ。
手打ちそばから、ススキ越しのお月様まで・・・すごい守備範囲なんであります。
最強の旅行カメラじゃないでしょうか~♪

No title * by takusachihiro
ほぼ日の丸構図の潔い描写。
秋の旅情がストレートに伝わってきます。
日中の月、お見事です。

No title * by monopod
黒顔羊さん、使い込んでるうちにあれ?と思うところがありましたが、概ね良いカメラです。
荷物を減らしたいときは便利ですね(^^)

No title * by monopod
takusachihiroさん、言われてみれば確かに日の丸かも(笑)
風景とマクロ、苦手で下手なんですよ。何が得意と言われても困りますが(爆)

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

職人さんが手打ちをしても、味は、、、なんですね(笑)。
下のルミックス、注目の一台ですね。
写真の撮り方が本当に変わりそうな気がします。
実際、多くの人がスマホ&連写で撮影して、その中の1枚を選んでいるそうですから。
2014-11-11-00:56 * NeoN [ 編集 * 投稿 ]

No title

秋深い砥峰高原、ゆったりと拝見できて幸せでした。ありがとうございました。(^_^)v
2014-11-11-01:50 * k7003 [ 編集 * 投稿 ]

No title

FZ1000、さすがに高倍率だけあって、さまざまなシーンが切取れますねえ。
手打ちそばから、ススキ越しのお月様まで・・・すごい守備範囲なんであります。
最強の旅行カメラじゃないでしょうか~♪
2014-11-11-11:31 * blackfacesheep [ 編集 * 投稿 ]

No title

ほぼ日の丸構図の潔い描写。
秋の旅情がストレートに伝わってきます。
日中の月、お見事です。
2014-11-11-22:11 * takusachihiro [ 編集 * 投稿 ]

No title

黒顔羊さん、使い込んでるうちにあれ?と思うところがありましたが、概ね良いカメラです。
荷物を減らしたいときは便利ですね(^^)
2014-11-12-23:56 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

takusachihiroさん、言われてみれば確かに日の丸かも(笑)
風景とマクロ、苦手で下手なんですよ。何が得意と言われても困りますが(爆)
2014-11-12-23:58 * monopod [ 編集 * 投稿 ]