B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  マイクロフォーサーズ >  待ちかねたぞ!デジタルシフト

待ちかねたぞ!デジタルシフト

オリンパスE-M1オーナーなら、ファームウェアを先日公開されたVer.2.0に更新されたかと思います。私は横着者ですし余分な機能も不要なので、バグフィックス以外は普段更新しません。が、今回はなんとデジタルシフトが搭載されたのです。以前からつまらんフィルターを付けるより、よほど世のため人のためになると思っていただけに、早速試しました。


おぉ!効果は如実〜しっかり台形補正できますし、オリには珍しく操作が直感的で簡単です。しかし換算24mm程度の広角では大きくけられます。これは画像ソフトを使った後処理でも同じことで、レンズ自体をより広角化する必要があります。キャノンTS-E17mmに人気が集まる理由です(ニコンは気が利かんのぉ)


そこでレンズを換算18mmに替えたのがこれ↑同じようにけられますが、広角らしさが失われません。都市の高層ビルを仰観するようなモダンな構図なら超広角特有の表現もダイナミックでよいですが、木造の寺社建築や眼下に広がる俯瞰景色は、パースを抑えたほうがしっくりきます。※7-14mm欲しいなぁ(-_-)ボソ


広角だけでなく物撮りでもシフトレンズ効果は重宝。プロのスタジオは広いのでパースがつかないよう、十分離れた位置から望遠マクロや中望遠で撮りますが、狭いテーブルフォトが中心のアマチュアは苦労します。シフトレンズは非常に高価なのでデジタル補正は有難いです。もっと早くから実用化して欲しかったですね。画像ソフトによる後処理でもやれなくはありませんが、撮影時点だと光学レンズと同じようにけられ具合を確認でき、より的確な構図で撮影できます。


真上からの撮影はプロなら脚立に乗って撮影しますが、アマはそうはいきません。でもデジタルならこの通り便利の一言。オリンパス偉い!と言いたいところですが、さすがオリンパスやってくれます。なんと排他仕様のため、連写駄目、タイマー駄目、ブラケット駄目、つまり物撮りで必ず使うAEブラケット&タイマー連写ができません。あのなぁ〜

関連記事

Last Modified : 2020-04-10

No title * by panoramahead
今日の記事何度も繰り返して読みました。
勉強になります・・・。
それにしても、とても自然に仕上がってますね
僕もさっそく導入します!

No title * by hiro_clover
ラストの写真のような使い方も出来るんですねぇ。
試し撮りで一度だけデジタルシフトを使ったんですけど、
そういえば、その時につけてたレンズが9-18mmでした。(^_^)
連写駄目、タイマー駄目、ブラケット駄目というのはなんとかして欲しいですね。(^_^;)

No title * by monopod
panoramaheadさん、いつも情報をいただくばかりなので
お役に立てて嬉しいです

No title * by monopod
hiroさん、ラストの使い方、オークションの時は非常に役立ちます(笑)
排他仕様は早急に何とかしてほしいものです(-_-)ボソ

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

今日の記事何度も繰り返して読みました。
勉強になります・・・。
それにしても、とても自然に仕上がってますね
僕もさっそく導入します!
2014-11-11-22:11 * panoramahead [ 編集 * 投稿 ]

No title

ラストの写真のような使い方も出来るんですねぇ。
試し撮りで一度だけデジタルシフトを使ったんですけど、
そういえば、その時につけてたレンズが9-18mmでした。(^_^)
連写駄目、タイマー駄目、ブラケット駄目というのはなんとかして欲しいですね。(^_^;)
2014-11-12-19:08 * hiro_clover [ 編集 * 投稿 ]

No title

panoramaheadさん、いつも情報をいただくばかりなので
お役に立てて嬉しいです
2014-11-12-23:52 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

hiroさん、ラストの使い方、オークションの時は非常に役立ちます(笑)
排他仕様は早急に何とかしてほしいものです(-_-)ボソ
2014-11-12-23:54 * monopod [ 編集 * 投稿 ]