B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  大人の遠足 >  大人の遠足 晩秋の篠山城

大人の遠足 晩秋の篠山城


秋晴れに恵まれた11月11日、丹波篠山の篠山城を三十数年ぶりに訪れてみました。昔来た時は、まさに兵どものが夢の跡という形容が相応しいひなびた城跡でしたが、いまは観光資産として整備され、立派な公園になっていて驚きました。

篠山城は1609年、徳川家康の命により、西国大名の押さえを目的として、山陰道の要衝である丹波篠山盆地に、松平康重に築かせた城です。縄張りは名築城家藤堂高虎、普請総奉行は後の姫路城主池田輝政です。保存状態がよく国の史跡に指定されています。


周囲に巡らせた立派な内堀、たくさんの野鳥に出会うことができました。



天守台跡、ここから望む篠山盆地の景観はなかなか見事でした。



敷地内には、藩主青山家を追慕して明治15年に創建された青山神社があります。



平成12年に復元された二の丸大書院。なかなか立派な建物でした。



内部も立派に復元されていて、TVロケに使われることもしばしば。



次に見学したのが明治24年竣工の篠山市立歴史美術館。昭和56年まで裁判所として使われていたそうです。



藩主ゆかりの屏風、絵巻、焼き物など、なかなか興味深い展示でした。



市内観光の後はお約束の皿そばを堪能、お味はまずまずでした。
この項続く。


関連記事

Last Modified : 2017-01-10

No title * by k7003
ボクも20年ほど前の雪の日に訪れた時の感動が蘇ってきました。
この冬、雪でも降れば、ぜひ再訪したいものです。(^_^)v

No title * by getteng
monopodさん
天守は無くても、素晴らしい城址ですよ。

No title * by monopod
k7003さん、過ぎ去った日を数えてみて、その遠いことに驚くことがあります(^^;)

No title * by monopod
gettengさん、天下普請だけあってなかなか立派なお城でした。

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

ボクも20年ほど前の雪の日に訪れた時の感動が蘇ってきました。
この冬、雪でも降れば、ぜひ再訪したいものです。(^_^)v
2014-11-24-03:11 * k7003 [ 編集 * 投稿 ]

No title

monopodさん
天守は無くても、素晴らしい城址ですよ。
2014-11-24-07:56 * getteng [ 編集 * 投稿 ]

No title

k7003さん、過ぎ去った日を数えてみて、その遠いことに驚くことがあります(^^;)
2014-11-25-01:00 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

gettengさん、天下普請だけあってなかなか立派なお城でした。
2014-11-25-01:01 * monopod [ 編集 * 投稿 ]