B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  大人の遠足 >  大人の遠足 赤穂市立海洋科学館・塩の国

大人の遠足 赤穂市立海洋科学館・塩の国


11月20日、神戸から足を伸ばし播州赤穂にある赤穂市立海洋科学館・塩の国へ見学に行ってきました。このユニークな博物館は、塩田跡地を活用した海浜公園の中にあります。非常に環境の良い所で、晴天も相まって散歩日和を楽しみました。


海洋科学館の立派な外観、「瀬戸内海と塩」がメインテーマです。



エントランスホールのディスプレイ、目を惹く構成です。



全年代向けの平易な解説ですが、塩は奥の深いテーマでもあります。



赤穂の自然のコーナーも有りました。



隣接する「塩の国」はかつての製塩技術を復元した施設で、塩づくり体験コーナーも有ります。



復元された昔の建物群、江戸時代にタイムスリップ。



昔の作業場、けっこうきつい労働でしたでしょうね。



時代ごとに復元された塩田スタイル。



これは流下式塩田。飛躍的に生産が上がったそうです。
見学を終えて〜なかなか面白かったです。小学生に戻った気分かな(笑)


関連記事

Last Modified : 2017-01-10

No title * by getteng
monopodさん
塩田・・・三池(大牟田)にいたとき見た三井塩業が懐かしいです。

No title * by umisanjin
こちらにも、流下式塩田で、塩を作ってる所があります。
小さな店ですが、、、

No title * by takusachihiro
赤穂と言えば、やっぱり塩ですね。
これはなかなか興味深い施設です。

No title * by monopod
gettengさん、三井は塩も作っていたのですか。
なんでもやっていたんだなぁ。今でもかな?

No title * by monopod
umisanjinさん、沖縄でも流下式でやっているところがあるらしいですね。
これもスローライフっていうか、こだわりでしょうね。

No title * by monopod
takusachihiroさん、赤穂義士ばかりが目立ちますが
塩も面白いですね、僕は塩饅頭が好きですが(^^;)

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

monopodさん
塩田・・・三池(大牟田)にいたとき見た三井塩業が懐かしいです。
2014-11-27-20:22 * getteng [ 編集 * 投稿 ]

No title

こちらにも、流下式塩田で、塩を作ってる所があります。
小さな店ですが、、、
2014-11-27-22:22 * umisanjin [ 編集 * 投稿 ]

No title

赤穂と言えば、やっぱり塩ですね。
これはなかなか興味深い施設です。
2014-11-28-23:51 * takusachihiro [ 編集 * 投稿 ]

No title

gettengさん、三井は塩も作っていたのですか。
なんでもやっていたんだなぁ。今でもかな?
2014-11-30-03:33 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

umisanjinさん、沖縄でも流下式でやっているところがあるらしいですね。
これもスローライフっていうか、こだわりでしょうね。
2014-11-30-03:34 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

takusachihiroさん、赤穂義士ばかりが目立ちますが
塩も面白いですね、僕は塩饅頭が好きですが(^^;)
2014-11-30-03:35 * monopod [ 編集 * 投稿 ]