B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  探鳥日記・自然観察 >  探鳥日記 晩秋の平城宮跡

探鳥日記 晩秋の平城宮跡


11月27日観光と鳥見を兼ねて平城宮跡を訪れました。肌寒いながら天気に恵まれ、スコープを担いだ家人と二人、平城宮跡と近隣の池や陵墓を巡りました。再現された朱雀門はなかなかの威容で、昔日の王朝の栄光を偲ばせます。例によって外国語が飛び交ってましたが(^^;)


史跡の北東に位置する水上池、水鳥のサンクチュアリです。



水上池は南北に別れており、こちらは北側。とても美しい池。



カモやカイツブリ、カワウがたくさん群れていました。



最後の紅葉を楽しむことができました。



小奈辺陵墓。マガモとハシビロガモが越冬中。



宇和奈辺陵墓。なんとオシドリに出会えました。



ふたたび水上池に戻るとコブハクチョウがお出迎え。



散策路の草地ではホオジロがさえずっていました。



午後の斜陽はフォトジェニック。



平城宮跡に戻って、歴史館を見学。なかなか楽しい一日でした。



当日出会えた鳥達は、ホオジロ、ツグミ、モズ、ケリ、セキレイ、マガモ、コガモ、ハシビロガモ、ミコアイサ、カルガモ、オシドリ、ホシハジロ、ヒドリガモ、オオバン、カイツブリ、ダイサギ、カワウ、コブハクチョウなど25種。
関連記事

Last Modified : 2017-01-10

No title * by panoramahead
ガイドの地図でみると、コンパクトにまとまって見えるんですが<BR>こうして写真で見ると歩いて見て回るのはかなり大変そう。<BR>父親が行きたいとせがむのですが、これは覚悟が必要ですね・・・。<BR>

No title * by monopod
panoramaheadさん、近所の陵墓を全部見て回るとなると結構な距離になります。でも野鳥以外見れませんし、入ることもできませんので、見どころはあまり無いです。<BR>それよりも復元された平城宮跡を中心に見られたらいかがですか。<BR>お年寄りには丁度良い距離かと思います。見学施設もありますので楽しめると思います(^^)

No title * by arak_okano
どれもこれも素晴らしいカメラですね。<BR>今年の最後の紅葉になりますでしょうか、<BR>ご紹介をありがとうございます、バグースです。<BR>

No title * by monopod
arakさんほど行動力がないので、小半径をウロウロするばかりです(^^;)

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

ガイドの地図でみると、コンパクトにまとまって見えるんですが<BR>こうして写真で見ると歩いて見て回るのはかなり大変そう。<BR>父親が行きたいとせがむのですが、これは覚悟が必要ですね・・・。<BR>
2014-12-07-12:20 * panoramahead [ 編集 * 投稿 ]

No title

panoramaheadさん、近所の陵墓を全部見て回るとなると結構な距離になります。でも野鳥以外見れませんし、入ることもできませんので、見どころはあまり無いです。<BR>それよりも復元された平城宮跡を中心に見られたらいかがですか。<BR>お年寄りには丁度良い距離かと思います。見学施設もありますので楽しめると思います(^^)
2014-12-07-15:46 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

どれもこれも素晴らしいカメラですね。<BR>今年の最後の紅葉になりますでしょうか、<BR>ご紹介をありがとうございます、バグースです。<BR>
2014-12-09-22:18 * arak_okano [ 編集 * 投稿 ]

No title

arakさんほど行動力がないので、小半径をウロウロするばかりです(^^;)
2014-12-11-01:18 * monopod [ 編集 * 投稿 ]