2015-01-26 (Mon)
00:55
✎

1月20日(火)ようやく天気が回復したので、淀川河川公園の枚方地区へアクセスしました。平日の冬日、人出は少なく、天気は曇りがちですが風はなく、鳥見にはまずまずの条件です。写真は公園北側の自然地区ゾーン、ツグミ、ヒバリ、セキレイなど、おなじみのメンバーが出迎えてくれました。

ベニマシコ♀登場、残念ながら男の子には出会えませんでした。

アオジ♀。♂もすぐ隣でお出まし。

この日、水鳥は数も種類も少なかったです。魚の活性が低いのか、釣り人も手持ち無沙汰。

どこへ行ってもよく見るのがオオバン、この日もあちこちで我が物顔(笑)

ウグイスと遭遇!写真が撮れたのは初めてだったのでハッピー。V3のAFのお陰です。


可愛いモズがお出迎え。

冬の風物詩?鈴なりのカワラヒワ。

ゴルフ場まで行きましたが天候が悪化したためUターン。次回は牧野地区を中心に探鳥します。

やはりここもヒドリガモが多いですね。あとはマガモ、コガモが見受けられました。

最後にオカヨシガモに遭遇。あまり見かけたことがないので慌ててシャッター(笑)
この日出会えた鳥達は、マガモ、コガモ、オカヨシガモ、カルガモ、オオバン、イソシギ、ジョウビタキ、シジュウカラ、エナガ、アオジ、シロハラ、ウグイス、ベニマシコ、ツグミ、モズ、コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ミサゴ、オオサギ、コサギ、アオサギ、カワウなど35種。
【機材】Nikon 1 V3 + 1 NIKKOR VR 70-300mm / PowerShot G7 X
Last Modified : 2017-01-10
No title * by monopod
ここは野鳥も水鳥もどちらも観察できるので面白いですね。
天気が悪かったのですが、たくさんの種類を見られて面白かったです。
近いうちに牧野地区に行きたいと思ってます。
天気が悪かったのですが、たくさんの種類を見られて面白かったです。
近いうちに牧野地区に行きたいと思ってます。
例年だとそろそろベニマシコが大胆になる時期ですね。