B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  コンデジ・一眼デジ >  カメラ戦線、春の陣

カメラ戦線、春の陣


出ましたねぇ〜これを待っていたファンも多いのではないでしょうか。一目見て懐かしの6×7バケペンを思い出しました。ボディ左側をかなりシェイプしたフォルムが個性的です。ひょっとしたらミラーレスかと思っていましたが、レンズの開発リソースがないのでしょうね。ますます増えてくるミラーレス、SONYに続いてフルサイズを出したら、CやNにアドバンテージを持てたと思うのですが。


E-M5のヒット以来、オリンパスの打つ手は外れませんねぇ。いつもの饒舌なデザインに、面白い仕掛けを詰め込んできました。残念ながら、m4/3にフィルム時代のフィロソフィーを感じることは出来ませんが、技術者の感性よりマーケティングのウェートが高い現代では仕方ないかも。私自身はこれほどのハイスペックは不要なので、GM5あるいはGX7後継機を考えていますが、さて^^;


こと操作性と機能の先取りに関しては、m4/3は一歩も二歩も先を行っています。E0S-Mが出た時、あまりのお粗末さにキャノンは客をなめとるなぁ〜と思いましたが、デザインは秀逸で、IXY 30Sなど毎年いい仕事をしているコンパクトカメラのデザイン部隊が手がけたのだろうと思ってました。大体ハッセルタイプのストラップ金具の採用を、よく上司が許可したものです(笑) ベイブルーと金具に惚れて購入したM2ですが、近年のm4/3とは比較にもならず、いまはタンスの肥やし状態。

ということでブラッシュアップされたM3を大いに期待していたのですが、このデザインは酷い。カメラはプロでもデザインは素人という連中が口を出しまくった感がありあり。操作性に関しては大きく向上しているというのはひと目で分かりますが、「欲しい、持ちたい」という色気がなくなってしまいました。ガッカリ。


う〜ん、SONYの時も思いましたが、こういうカメラってどんな風に使うのでしょう? GoProだったらよく分かりますが。大体丸いから転がってしまうし、三脚にも止めにくそうだし? 防犯カメラ代わりに使うというものでもないだろうし、自転車に止めるには大きすぎるし、アァ〜わからん、誰か教えて。。

関連記事

Last Modified : 2020-01-09

No title * by arak_okano
デジタル家電、どんどん品かわりはかりで儲かるのかな?アラック、しばらくは何も買えません。NF1とFD500を売ります。

No title * by monopod
arakさん、ほんとサイクルが早いですねぇ。
やっと操作方法を覚えた頃に次機種です(笑)
NF1とFD500売りますか~往年の名機と大砲ですね。
この頃ならカメラは長く使えましたね、うむ。

No title * by panoramahead
ペンタックスのレンズ持ってませんがこれは欲しいです。
しみじみカッコいいではありませんか!
レンズ型カメラは、スマホで受信という時点で終わってます。
レンズが極端に小さくなり、精細なウエアラブルモニタでみたり操作したり
する時代がくれば、いろいろ楽しめそうですが・・・。

No title * by takusachihiro
遅きに失した感がありますよね。
企業としての戦略遂行スピードが遅すぎる。
従来のペンタファンをどれだけ取り込めるかが勝負なんでしょうね。

No title * by M2_pict
圧倒的存在感のニューバケペンが光ります(^^
Cのものすごいのも出ましたが、リアリティのない世界まで(たぶんわざと)いってしまいましたから、いい落としどころになるんじゃないかとは思っています。
あとはレンズ、、、(略
私はもうマウント増やすつもりは無いですけど(^^;

No title * by hiro_clover
ご無沙汰してます。m(_ _)m

KマウントはFA31mmとタムキューが防湿庫で眠ったままになってるので、
ペンタの35mm判フルサイズは気になります♪
デザインも結構好きな感じです。(^_^)

E-M5IIのハイレゾショット撮影は面白そうですが、
E-M1があるのでスルーしようかなぁと。
低振動モードでの連写はE-M1でも使えるようにして欲しいですね。

キヤノンの5DsとEF11-24mm F4 Lは価格に驚きました。(^_^;)

No title * by monopod
panoramaheadさん、この形はα7じゃ物足りない層にモテるかも。
スマホと組み合わせるって、根性なさすぎですよね(笑)

No title * by monopod
takusachihiroさん、案外新しい層を開拓するかもしれませんよ。でも遅すぎましたね。

No title * by monopod
M2_pictさん、たしかにレンズがねぇ。フィルム時代の名レンズも今となっては…

No title * by monopod
hiroさん、F4レンズの値付け45万円ですよ、驚きますね。
さすがキャノン、横綱らしい唯我独尊です(^^;

No title * by NeoN
ペンタックスさん、ついに出すんですね。
なんか、3Dプリントで作ったみたいなボディですが。
Kマウントはデジタルフルサイズで使うにはちょっと古くなってきたイメージですが、どうなんでしょうね。
とか何とか言いながら、好きなデザインではあります(笑)。

それにしても、スマホにつけるようなレンズカメラ。成功しているとは思えないのですが、どうしてこんなの出すんですかね。オリンパスは時々キワモノ出しますよね。

No title * by monopod
NeoNさん、なるほど言われてみれば3Dプリントに見えなくもありません(笑)
Kマウント、日進月歩のデジタル時代に一社、孤高というかドロガメというか。面白い会社です。
リコーの血が混じれば面白くなるかと思っていたのですが、GXRでこけてから元気ないですしねぇ、うむ。

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

デジタル家電、どんどん品かわりはかりで儲かるのかな?アラック、しばらくは何も買えません。NF1とFD500を売ります。
2015-02-06-06:59 * arak_okano [ 編集 * 投稿 ]

No title

arakさん、ほんとサイクルが早いですねぇ。
やっと操作方法を覚えた頃に次機種です(笑)
NF1とFD500売りますか~往年の名機と大砲ですね。
この頃ならカメラは長く使えましたね、うむ。
2015-02-06-15:14 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

ペンタックスのレンズ持ってませんがこれは欲しいです。
しみじみカッコいいではありませんか!
レンズ型カメラは、スマホで受信という時点で終わってます。
レンズが極端に小さくなり、精細なウエアラブルモニタでみたり操作したり
する時代がくれば、いろいろ楽しめそうですが・・・。
2015-02-06-21:28 * panoramahead [ 編集 * 投稿 ]

No title

遅きに失した感がありますよね。
企業としての戦略遂行スピードが遅すぎる。
従来のペンタファンをどれだけ取り込めるかが勝負なんでしょうね。
2015-02-07-00:03 * takusachihiro [ 編集 * 投稿 ]

No title

圧倒的存在感のニューバケペンが光ります(^^
Cのものすごいのも出ましたが、リアリティのない世界まで(たぶんわざと)いってしまいましたから、いい落としどころになるんじゃないかとは思っています。
あとはレンズ、、、(略
私はもうマウント増やすつもりは無いですけど(^^;
2015-02-07-14:11 * M2_pict [ 編集 * 投稿 ]

No title

ご無沙汰してます。m(_ _)m

KマウントはFA31mmとタムキューが防湿庫で眠ったままになってるので、
ペンタの35mm判フルサイズは気になります♪
デザインも結構好きな感じです。(^_^)

E-M5IIのハイレゾショット撮影は面白そうですが、
E-M1があるのでスルーしようかなぁと。
低振動モードでの連写はE-M1でも使えるようにして欲しいですね。

キヤノンの5DsとEF11-24mm F4 Lは価格に驚きました。(^_^;)
2015-02-07-16:46 * hiro_clover [ 編集 * 投稿 ]

No title

panoramaheadさん、この形はα7じゃ物足りない層にモテるかも。
スマホと組み合わせるって、根性なさすぎですよね(笑)
2015-02-07-22:07 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

takusachihiroさん、案外新しい層を開拓するかもしれませんよ。でも遅すぎましたね。
2015-02-07-22:08 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

M2_pictさん、たしかにレンズがねぇ。フィルム時代の名レンズも今となっては…
2015-02-07-22:11 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

hiroさん、F4レンズの値付け45万円ですよ、驚きますね。
さすがキャノン、横綱らしい唯我独尊です(^^;
2015-02-07-22:14 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

ペンタックスさん、ついに出すんですね。
なんか、3Dプリントで作ったみたいなボディですが。
Kマウントはデジタルフルサイズで使うにはちょっと古くなってきたイメージですが、どうなんでしょうね。
とか何とか言いながら、好きなデザインではあります(笑)。

それにしても、スマホにつけるようなレンズカメラ。成功しているとは思えないのですが、どうしてこんなの出すんですかね。オリンパスは時々キワモノ出しますよね。
2015-02-09-17:38 * NeoN [ 編集 * 投稿 ]

No title

NeoNさん、なるほど言われてみれば3Dプリントに見えなくもありません(笑)
Kマウント、日進月歩のデジタル時代に一社、孤高というかドロガメというか。面白い会社です。
リコーの血が混じれば面白くなるかと思っていたのですが、GXRでこけてから元気ないですしねぇ、うむ。
2015-02-12-16:53 * monopod [ 編集 * 投稿 ]