2015-02-13 (Fri)
01:04
✎

ここ数日PCに掛り切りになっていました。昨年末、Amazonで超激安HP製サーバー(ベアボーン)を入手、ちょっと手が空いたので組み立ててみました。年々写真や音楽データが増えそろそろ手を打つ時期になっていましたし、現在使っているNAS、QNAP TS-219P IIもまる三年目、そろそろハードウェアに障害が出てもおかしくありません。そこらを考え、サーバーの更新、PCのテコ入れ、Cloudサービスの導入など、まとめてやったのですが…

HP製のマイクロサーバーについては、以前から評判がよく、一度使ってみたいと思っていました。FreeBSDなどUNIX系のOSを仕込む人が多いようですが、スキル不足の私はWHSの代替として、Windows8.1Proを選んでみました。過去再三RAIDトラブルで泣いているので、RAIDより融通の効く記憶域を試してみたかったこともあります。
OS用に128GBのSSD、記憶域500GB×2台、音楽専用500GB、全体バックアップ用に1TBという構成です。27インチモニタ用にグラフィックカードを追加しています。小さい筐体ながら非常に上手く作りこまれており、手慣れたWindowsということもあって、組み立てから運用まで非常にスムースにはかどりました。SSDと4台HDDが動いていますが、非常に静かでもあります。

やはりNASよりは細かいセッテイングができるので、ほぼ思うようなシステムに仕上げることができました。勢いをかって使用中のPCのリニュアルをやることに。入力機器の入れ替え、ソフトウェアRAIDによる冗長化までは問題なし。
次は、盗難や災害などへの対応ということで、Cloudを使った重要書類バックアップにチャレンジしたのですが、仕事柄選んだAdobeCloudで大コケ!レスポンスは悪いわ、エラーは頻発するわ、あげくはサーバーのファイルシステムがダウン、3日夜なべしました。仕方なくOneDriveに切り替えたのですが、こちらは設定からUP終了まで1時間で完了。よくあることですが、今回も反省の嵐(苦笑)
Last Modified : 2017-01-10
No title * by NeoN
あ、TEACのアンプだ。私と同じ<^^>。
No title * by monopod
NeoNさん、なつかしのTEAC〜オーディオに凝り始めた頃、TEACのデッキ使っていたので、思い入れがちょっとあります^^
No title * by arak_okano
TEACのカセットデッキが夢でした。
凄いマシーンにバグースです。
凄いマシーンにバグースです。
No title * by monopod
arakさん、TEACのカセットデッキ持ってましたよ。
音・・・悪かったです(T_T)
音・・・悪かったです(T_T)