2015-02-18 (Wed)
07:10
✎

最近家人がWEBでよく買い物をしています。山の中なので通販がどうしても多くなります。キーボードやマウスのないiPadや、私のMacbookは使いにくいようで、都度、仕事部屋で自分のPCからWEBへアクセス、そこで買い物や、娯楽情報をチェックしているわけです。WEBブラウズなら、MYノートがあれば便利です。タブレットが苦手な家人のために、昨年ちょっと話題になったChromebookをプレゼントすることにしました。

当初はデザインがお洒落で、IPS液晶を搭載しているHP製を入れる予定でしたが、並行輸入しかなく業者に難がありそうだったのでパス。色々検討の末、スペックのバランスがよいAsus C200を購入しました。なにより11時間という駆動時間が魅力、ノートは充電が面倒くさいですからねぇ。肝心のお値段はといえばAmazon正価31,800円~送料込み(笑)

11.6型なので13型のMacと並べるとコンパクト、食卓の上でも邪魔になりません。さすがに液晶はしょぼいですが、キーボードやタッチパッドの出来は引けを取りません。ブラウザに特化しているだけあって、フタを開けて使うまでなんと7秒!メモリ2M+eMMC16Gという貧弱なスペックながら、最適化されたOSでサクサク。Google Cloudとの連携もよく、容量不足で悩むことはないでしょう。時代に応えたナイスなコンセプト、ネットブックより使い勝手ははるかに上と見ました。
Last Modified : 2017-01-10
No title * by monopod
panoramaheadさん、パソコンも段々事務器レベルになってきましたねぇ。
特にchromebookは取り扱いが簡単なので、子どもやお年寄りにピッタリだと思います。
ASUSはマザーボードで何回も使いましたが、全部ノントラブルだったので頻用してるんです^^
特にchromebookは取り扱いが簡単なので、子どもやお年寄りにピッタリだと思います。
ASUSはマザーボードで何回も使いましたが、全部ノントラブルだったので頻用してるんです^^
薄く軽く信じられないほど安い!あんまり期待してなかったんですけど
かなり速いですよね?スペックってなんなんだろうと考え込んでしまうくらいです。
ASUSやりますね!