B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

巣箱


おそらくボランティアと子どもたちが、可愛いヒナたちのために掛けたのでしょう。
神戸森林植物園にて
関連記事

Last Modified : 2017-01-10

No title * by panoramahead
避暑地や公園に掛けてあるのを良く見ますが
いつかは自宅にも作りたいです。
ただ気になるのは、実際に営巣に至っている例が少ないような・・・。
伏せた植木鉢の穴からヒナが出てきたのをみたこともありますし
彼らの考える理想のすまいと人間が作る巣箱はかなり乖離が
あるんじゃないかと思ってます。

No title * by monopod
たしかに学校の先生と子供が作ったようなものは乖離があるかもしれません。
でもNHKや外国のドキュメント番組などを見ていると、専門家が標的を狙い撃ち的に作った(仕込んた)巣箱には営巣している用に思えます?
前に明石公園で見たアオバヅクの巣箱には、遠隔操作できるTVカメラがついていて、雛が写ってました。

No title * by だじゃれ
森林公園には冬しか行ったことがないですが、子育ての時期には小鳥たちで賑やかになるでしょうね。

さえずりを聞いていると、心が和みます。

No title * by monopod
仰るとおり、さえずりを聞いていると和みますね。
もっともヒヨドリだけは例外ですが(-。-) ボソッ

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

避暑地や公園に掛けてあるのを良く見ますが
いつかは自宅にも作りたいです。
ただ気になるのは、実際に営巣に至っている例が少ないような・・・。
伏せた植木鉢の穴からヒナが出てきたのをみたこともありますし
彼らの考える理想のすまいと人間が作る巣箱はかなり乖離が
あるんじゃないかと思ってます。
2015-03-11-16:56 * panoramahead [ 編集 * 投稿 ]

No title

たしかに学校の先生と子供が作ったようなものは乖離があるかもしれません。
でもNHKや外国のドキュメント番組などを見ていると、専門家が標的を狙い撃ち的に作った(仕込んた)巣箱には営巣している用に思えます?
前に明石公園で見たアオバヅクの巣箱には、遠隔操作できるTVカメラがついていて、雛が写ってました。
2015-03-11-17:32 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

森林公園には冬しか行ったことがないですが、子育ての時期には小鳥たちで賑やかになるでしょうね。

さえずりを聞いていると、心が和みます。
2015-03-13-20:56 * だじゃれ [ 編集 * 投稿 ]

No title

仰るとおり、さえずりを聞いていると和みますね。
もっともヒヨドリだけは例外ですが(-。-) ボソッ
2015-03-13-21:03 * monopod [ 編集 * 投稿 ]