2015-03-16 (Mon)
02:22
✎

ちょっと前の話になりますが、アルカ互換クランプを数個買い込みました。この所まずまず気に入っているsunwayfotoを今回も選びましたが、実験的にAndoerという大陸ブランド?も一つ試してみました。38mm幅の小型クランプですが、安いと言われる大陸物の中でも、特別に安くなんと1,500円!一緒に購入したsunwayfotoの42mm幅のものが最安6,100円(並行物3,900円)ですからね、うむむ。

もっとも安い悪いが大陸製の定め、本国から届いた品をチェックした所、悪くないではありませんか。デザイン的にはRRSをそっくりパクったという感じで高級感すらあります。ノブネジがKIRKなどと同じく粗動ネジなので、一般的な微動ネジより開け閉めが速く、ネジ自体の動きもヌルっとした精密感があり、なかなかの代物。
ネジアダプターやM6ボルトで取り付ける専用タイプではなく、直接W1/4のネジが切られている汎用タイプなので、既存雲台にもすぐ取り付けできました。「1,500円でこんな美味しい話はないはず?」と、鵜の目鷹の目でチェックしたところ、やっぱりありました〜ガツンとぶつけた当たりキズが。検査のハネ品かいな(笑)いずれにせよ、この手の用品ジャンルでは、日本はもう逆立ちしても勝てませんね。コストや技術以前に、なにがなんでも稼ごう大きくなろうという根源的な心構えが違います、淋しい(-_-)ボソ
Last Modified : 2017-01-10
No title * by monopod
Hiroさん、しっかり落ちがありました。しかしこの後2点ほど追加しましたが、それぞれ良かったですよ^^
No title * by M2_pict
このサイズのクランプは物色していたところだったので、参考にさせていただきます。
オリもフジもアルカ互換アクセを出す時代ですから、国産にも頑張って欲しいのですけど、微妙なのかなぁ。
オリもフジもアルカ互換アクセを出す時代ですから、国産にも頑張って欲しいのですけど、微妙なのかなぁ。
No title * by monopod
M2_pictさん、これは例のRRSをまんまコピーしたものですよ。
アルカを全面的に採用というのは難しいというか、やりにくいでしょうね。イメージ的にも商法的にもデメリットが結構多いと思います。
アルカを全面的に採用というのは難しいというか、やりにくいでしょうね。イメージ的にも商法的にもデメリットが結構多いと思います。
No title * by M2_pict
色々と物色しましたが、先日コレをゲット。(ようやく、、、
私的にはベストに近いものでした。
そのうち追加すると思いますw
悪化が良貨を駆逐する、という事例かもしれませんが、悪貨が良貨に迫るものであれば如何ともしがたいところはありますね。
私的にはベストに近いものでした。
そのうち追加すると思いますw
悪化が良貨を駆逐する、という事例かもしれませんが、悪貨が良貨に迫るものであれば如何ともしがたいところはありますね。
No title * by monopod
M2_pictさん、まぁ法やモラルに触れる買い物ではないですし、安くて使いやすいのは事実です。もっとも新品にも関わらず、なにげにくたびれた感じがするのは面白いです(^^;)
でも、ちゃんと使えたら十分お買い得ですね。
そういえば、最近物撮りでしか三脚使えてないです。(^_^;)