2008-03-08 (Sat)
01:17
✎

例年、観梅と桜見は楽しみの一つですが、今年は岡本梅林公園へ行ってきました。「梅は岡本、桜は吉野、みかん紀の国、栗丹波」という言葉をご存じでしょうか。そう謳われるほど江戸時代から岡本は梅の名所でしたが、残念ながら山崩れ、戦災、宅地開発などで梅林はほとんど消滅しました。現在の梅林は1982年に神戸市が岡本公園として整備したものです。
六甲山地の高台に位置し、約130本の梅の木が植えられ、開花時期には観梅客で賑わいます。この日も晴天に恵まれたくさんの人が訪れていました。山麓のせいか、メジロ、ジョウビタキ、ルリビタキ、エナガ、シロハラなど、可愛い小鳥たちがたくさん出迎えてくれました。久しぶりにDSLRとマクロを2本携行したのですが、お見せできるようなカットは撮れず~普段撮らない花写真は私には難しい(汗) 仕方ないのでGRDでお茶を濁したカットでもご笑覧下さい。





Last Modified : 2017-01-10
No title * by ktokuri
今年はここの梅林には行けず、ちよっと残念な気がしてます。
毎年、岡本~北野天満宮~甲東園~洞川というのが一ヶ月間の梅を観に行く行程表なのですが。
最後の洞川には来週末あたり覗いてみようと思ってます。
それにしてもRicoh GR-DigitalⅡは素敵ですね。私は先代を持ってますが、かなり絵づくりが良くなったように思います。
毎年、岡本~北野天満宮~甲東園~洞川というのが一ヶ月間の梅を観に行く行程表なのですが。
最後の洞川には来週末あたり覗いてみようと思ってます。
それにしてもRicoh GR-DigitalⅡは素敵ですね。私は先代を持ってますが、かなり絵づくりが良くなったように思います。
No title * by Yokusia
一枚目、花見を上から撮るというのは面白いですね。
No title * by 他力本願寺住職
梅は岡本だったのですか。
神戸の方には神戸の梅名所があるのですね。ちょっと離れた宇治は青谷の梅林なんてのがありますが,ご存じありませんね(^^;)
今日の写真,天気もよく梅がきれいですね。
神戸の方には神戸の梅名所があるのですね。ちょっと離れた宇治は青谷の梅林なんてのがありますが,ご存じありませんね(^^;)
今日の写真,天気もよく梅がきれいですね。
No title * by monopod
初めましてTerumasaさん。
コメントありがとうございます。
GRのマクロは強力ですね、背景を活かせるので
一眼デジとは、また違う魅力がありますね(^^)
コメントありがとうございます。
GRのマクロは強力ですね、背景を活かせるので
一眼デジとは、また違う魅力がありますね(^^)
No title * by monopod
こんばんは ktokuriさん。
洞川の梅園というのは存じません、早速調べてみます(^^;)
前のGRが吐く色も個性的で、とても好きだったんですが、
GR DIGITALIIの画質はかなり完成度が上がりましたね。
洞川の梅園というのは存じません、早速調べてみます(^^;)
前のGRが吐く色も個性的で、とても好きだったんですが、
GR DIGITALIIの画質はかなり完成度が上がりましたね。
No title * by monopod
ども、ktokuriさん。
洞川分かりました。再度山にある梅園ですね、存じてます。
去年写真を撮りましたよ。樹が立派で大きいですね。
なんで、あんな立派な梅園が山の中にあるのでしょうね、不思議です。
洞川分かりました。再度山にある梅園ですね、存じてます。
去年写真を撮りましたよ。樹が立派で大きいですね。
なんで、あんな立派な梅園が山の中にあるのでしょうね、不思議です。
No title * by monopod
Yokusiaさん、こんばんは。
下手な写真でお恥ずかしいです。
どうも花はうまく撮れません、なんでやろ(;´_`;)
下手な写真でお恥ずかしいです。
どうも花はうまく撮れません、なんでやろ(;´_`;)
No title * by monopod
住職さん、こんばんはです。
ここの梅園はそんなに立派じゃないですが、野鳥が多くていいです。
ご当地それぞれに梅や桜の見どころがあると思います。
宇治の青谷っていう地名だけで惹かれますよ、なんかよさげです(^^)
ここの梅園はそんなに立派じゃないですが、野鳥が多くていいです。
ご当地それぞれに梅や桜の見どころがあると思います。
宇治の青谷っていう地名だけで惹かれますよ、なんかよさげです(^^)
フォーサーズとGRで風景撮りをしているものです。
よろしくお願いしますm(__)m
以前より拝見させていただいておりました。
素晴らしい街の風景がいっぱいでとても勉強になりますね。
GRのマクロ機能は背景の写り込む範囲とボケ具合が
気に入ってます。