2015-06-17 (Wed)
23:45
✎

そろそろ今年前半期の鳥見はシーズン終了ということで、締めくくりは甲子園浜のシギチ観察に出かけました。6月15日(月)潮回りは大潮、正午干潮ということで悪くないはずでしたが、結果はボウズ。やはり気温が低い早朝でないと、鳥さんの姿を見ることは叶いません〜鳥見の神様は朝寝坊には厳しい、トホホ。

この日はどんよりと花曇り、蒸れたような暑さです。光線が悪いのでコントラストの眠い写真しか撮れません。いっそ雨降りのほうが写真的には面白いのですが。

戦前は水族館があったそうで、浜には施設の残骸が残ります。

コンクリートの目地に根を張るたくましい植物、なんという名だろう。

潮が引いた浜で獲物を狩るアオサギ。

まだ居たキンクロハジロのメス。北へ帰ったはずやけど?

帰り道、野球ネットの緑とヒメジョンの組み合わせが面白くて、ハイキーで撮ってみた

街路樹のヤマモモ。子供時分、好きだったという家人に摘んでやったが「しぶぅ〜(>_<)」
当日出会えた鳥達は、チュウシャクシギ、シロチドリ、カルガモ、キンクロハジロ、コアジサシ、アオサギなど17種。
Last Modified : 2017-01-10
No title * by yama3-blog
弱いコントラストが絵画的で良いですネ
No title * by mayuki178504
おはようございます。
ステキな初夏の風景ですね。
コケモモに興味しんしん。
甘酢漬けとかにできるのかな?
ステキな初夏の風景ですね。
コケモモに興味しんしん。
甘酢漬けとかにできるのかな?
No title * by halkyoto
写真を見て,訳はわからないけど気持ちがいいです。
やっぱり海辺はいいですね。(^^;)
やっぱり海辺はいいですね。(^^;)
No title * by umisanjin
こんばんは。 コンクリートを覆う植物ですが
葉っぱの形から察すると、ハマヒルガオじゃないでしょうか?
葉っぱの形から察すると、ハマヒルガオじゃないでしょうか?
No title * by monopod
yamaさん、たしかにコントラストが低くてスカッとした写真にはなりませんでした(^^;)
No title * by monopod
mayukiさん、ヤマモモです、コケモモではありませんぞ(^^;)
No title * by monopod
halkyotoさん、実は湿気と高温でじゅくじゅく〜気持ちわるかったです(^◇^;)
No title * by monopod
umisanjinさん、僕もハマヒルガオかなって思ったんですが
ハマヒルガオって今頃花が咲いてますよね、うむ?
ハマヒルガオって今頃花が咲いてますよね、うむ?