B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  今日のお題 >  むっ!DMC-GX8 & 100-400mm/F4-6.3

むっ!DMC-GX8 & 100-400mm/F4-6.3

出ましたねぇ。先発のG7から予想していたより、はるかに強力なスペックを搭載してきました。MFTファンならずとも魅力的なカメラです。いわゆる全部入りで、お家芸の4Kフォトと空間認識AFはもちろん、待望久しいDual I.S.を実現してくれました。魅力的な単焦点レンズを活かせるボディが登場したことで、パナソニック陣営の株が上がりそうです。画質面では2000万超画素センサー導入、フィールドで嬉しい防塵防滴仕様など、買わない理由を探すほうが難しそう。

といいつつ先日G7を購入したばかりなので、買わない理由も探さなければ(笑) まずGX7よりかなり大きくなりました。しっかりしたグリップを採用したこともありますが、GX7より数ミリ大きいうえに、バッテリー込み重量も402gから487gへ大きく増えています。要求スペックを実現させるためのマスを容認し、小型ニーズはGM、GFに任せるということでしょうね。

GX7の初値は94,295円、G7は81,156円でしたが、GX8のそれはどんと上がって139,480円、動画機寄りのGH4は別として、パナの静止画機としてはハイエンドになりますねぇ。ここはやはり値下がりを・・でも欲しいな(-_-)ボソ

パナの超望遠開発中止という淋しいアナウンスを聞いて以来、オリのサンヨンを待ちわびていましたが、なんとここへ来てまさかの隠し球。まぁこのところの超望遠ブームを無視するほうがおかしい訳で、むしろ出てくるのが遅いぐらいです。年内出てくれればサンヨンはパスしますが、無理ですかねぇ。いずれにせよ庶民の味方「まつしたでんき」ならば、貧乏人に優しい値付けをしてくれると信じています(爆)※ライカ銘いらん(-。-) ボソッ

関連記事

Last Modified : 2020-04-10

No title * by panoramahead
Dual I.S.ってどっちか片方の排他機能かと思ったら両方で補正するんですね。
スペック見てるともう何でもありという。これはすごい!
H-HS35100出すら8万円台ということを考えれば、レンズの価格も期待できますね。
でもライカ銘なのが…。

No title * by keizo-f
パナ、やりますねぇ。
下のGM系も気になるところですが。

No title * by Hiro Clover
やっと300mmの壁を越えてくれたのかと思うと嬉しくなりますね。(^_^)
ブレ補正が複雑化したことで、オリ、パナの親和性が気になりますが、オリのサンヨンが遅れてる理由がレンズ内ブレ補正搭載なら、何か技術提携があったのかもしれませんね。

GX8は高さが結構あって、動画を見ると大きく見えましたが、てんこ盛りスペックでかなり魅力的ですね。

No title * by monopod
panoramaheadさん、貧乏人としてはライカ名いらないので安くして欲しいです(泣)
オリンパスに押され気味なので、パナのファンとしては頑張って欲しいです。
もうLeicaもLumixもやめてPanasonicの方が、よほど世界的にメジャーだと思うのですが。

No title * by monopod
keizo-fさん、GM2どうなるのでしょうかね。
収斂させたデザイン、仕様だけに次の一手が難しいですね。

No title * by monopod
Hiroさん、ほんと嬉しいですよ。
次はぜひ500mm単焦点に挑戦してほしいなぁ。
ご推察のように、オリとは手ブレ防止でなんらかの提携があったかもしれませんね。
技術的な相互乗り入れでwinwinで頑張って欲しいです。

No title * by NeoN
今日、ヨドバシに行ったら、モックが置いてありました。GX7とはちょっと方向が変わった印象です。グリップが太くなり、握りやすくなった一方で、コンパクトさや警戒感は薄れました。各社のフラッグシップに次ぐ二桁機のようなレンジに入れたのかなと思いました。
買いたい人はいろいろと悩みそうです。

No title * by monopod
NeoNさん、やはり大きくなりましたか、うむ。
GX7はいいカメラなんですが、僕的にはGRを模したようなグリップが好きになれません。いずれにせよもう少し情報が出るまで待っておきます^^

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

Dual I.S.ってどっちか片方の排他機能かと思ったら両方で補正するんですね。
スペック見てるともう何でもありという。これはすごい!
H-HS35100出すら8万円台ということを考えれば、レンズの価格も期待できますね。
でもライカ銘なのが…。
2015-07-18-06:53 * panoramahead [ 編集 * 投稿 ]

No title

パナ、やりますねぇ。
下のGM系も気になるところですが。
2015-07-18-13:39 * keizo-f [ 編集 * 投稿 ]

No title

やっと300mmの壁を越えてくれたのかと思うと嬉しくなりますね。(^_^)
ブレ補正が複雑化したことで、オリ、パナの親和性が気になりますが、オリのサンヨンが遅れてる理由がレンズ内ブレ補正搭載なら、何か技術提携があったのかもしれませんね。

GX8は高さが結構あって、動画を見ると大きく見えましたが、てんこ盛りスペックでかなり魅力的ですね。
2015-07-18-15:43 * Hiro Clover [ 編集 * 投稿 ]

No title

panoramaheadさん、貧乏人としてはライカ名いらないので安くして欲しいです(泣)
オリンパスに押され気味なので、パナのファンとしては頑張って欲しいです。
もうLeicaもLumixもやめてPanasonicの方が、よほど世界的にメジャーだと思うのですが。
2015-07-19-02:30 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

keizo-fさん、GM2どうなるのでしょうかね。
収斂させたデザイン、仕様だけに次の一手が難しいですね。
2015-07-19-02:31 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

Hiroさん、ほんと嬉しいですよ。
次はぜひ500mm単焦点に挑戦してほしいなぁ。
ご推察のように、オリとは手ブレ防止でなんらかの提携があったかもしれませんね。
技術的な相互乗り入れでwinwinで頑張って欲しいです。
2015-07-19-02:33 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

今日、ヨドバシに行ったら、モックが置いてありました。GX7とはちょっと方向が変わった印象です。グリップが太くなり、握りやすくなった一方で、コンパクトさや警戒感は薄れました。各社のフラッグシップに次ぐ二桁機のようなレンジに入れたのかなと思いました。
買いたい人はいろいろと悩みそうです。
2015-07-19-07:46 * NeoN [ 編集 * 投稿 ]

No title

NeoNさん、やはり大きくなりましたか、うむ。
GX7はいいカメラなんですが、僕的にはGRを模したようなグリップが好きになれません。いずれにせよもう少し情報が出るまで待っておきます^^
2015-07-19-22:55 * monopod [ 編集 * 投稿 ]